コラム

「トランプは今後も党のリーダーなのか?」──共和党の「セルフ解体ショー」を見せつけられた議長選挙

2023年01月30日(月)13時16分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
象, 共和党

©2023 ROGERS–ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<中間選挙の結果、人工妊娠中絶、ウクライナ支援、そもそもトランプと共和党の今後...。党員の対立が激しすぎる「不協和党」の崩壊を見せられるほうは、もはやエンタメ?>

米下院で下院議長を選ぶ投票は忠臣蔵みたいなもの。

最初から結末が分かっているけど、取りあえず見てしまうものだ──本来は。しかし、今回の議長選挙は違った。

中間選挙でぎりぎり過半数の議席を勝ち取った共和党は、リーダー選びにとても苦戦した。15回目の投票でやっと決まったが、10回以上議長選で争ったのは164年ぶり。南北戦争前の時代以来の仲間割れだった。

その当時は奴隷制の是非が内紛のタネだった。今回の争点はもっと複雑。議長選挙を阻止した議員たちは主に「フリーダム・コーカス」という、小さな政府を求めるリバタリアン(自由至上主義)系議員連盟のメンバーだった。

彼らは所得税、法人税そして内国歳入庁(≒国税庁)自体を廃止して、代わりに30%の消費税を導入することなどを目指している。極端すぎると反発する共和党議員も当然多い。税だけに、「しんこく」な対立だ!

ほかにも党内の対立点は山ほどある。中間選挙の結果を受け入れるかどうか。人工妊娠中絶を限定的にでも認めるかどうか。ウクライナへの支援を続けるかどうか。そして何より、ドナルド・トランプを党のリーダーとして今後も認めるかどうか。

重要なテーマで党員の対立が激しいため、今の共和党は全く統率が取れていない状態。完全なる「不協和党」だ。

風刺画でのゾウ(共和党のシンボル)のセリフはもともと、僕の大好きなコメディアンのウィル・ロジャーズが1920年代に当時の民主党に対して残した名言だ。

organizedは「組織された」という意味だから、本来はどの政党にも当てはまる。ロジャーズが自分の支持政党を「そうじゃない」と言ったのは、つまりdisorganized(めちゃくちゃな状態)だと皮肉ったわけ。

一方、風刺画のゾウは体の統制までも失い、極限の状態にある。複数の勢力に分かれ、党としての機能を失っていく共和党を、民主党はどう見ているのか。どうやら、議長選を繰り返す茶番劇を楽しく観賞していたようだ。何人かの議員はポップコーンも用意して議会に登院したという。

確かに、ばらばらに分解されていく光景はいいエンターテインメントになる。マグロの解体ショーよりもすごい。このゾウは自分で自分を解体するのだ。

ポイント

I AM NOT A MEMBER OF ANY ORGANIZED POLITICAL PARTY...
私はいかなる組織された政党の構成員でもない

I AM A REPUBLICAN.
私は共和党員だ

ウィル・ロジャーズ
20世紀初頭のアメリカで映画やラジオ、コラム執筆など幅広い分野で活躍し、当時のハリウッドで最も稼ぐスターの1人だった。ウイットに富んだ社会評論で知られる

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story