プレスリリース

株式会社積善館は、群馬県の「多文化共創カンパニー」に認証されました

2025年10月29日(水)09時00分
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/552432/LL_img_552432_1.jpg
積善館 本館写真

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/552432/LL_img_552432_2.png
令和7年度群馬県多文化共創カンパニー認証書授与式(写真右から2人目:群馬県副知事 大塚康裕 氏、左から2人目:株式会社積善館 代表取締役 黒澤百合恵)


株式会社積善館(本社:群馬県吾妻郡中之条町、代表取締役:黒澤 百合恵)は、令和7年10月付で、群馬県より「群馬県多文化共創カンパニー」として認証され、この度授与式が行なわれました。

「群馬県多文化共創カンパニー認証制度」は、多文化共生・共創社会の実現に向けて、外国人材と日本人がともに活躍し、企業として新たな価値を生み出す優れた取組を行う事業者を県が認証する制度です。
令和7年度は申請12事業者のうち、当社を含む3事業者が新たに認証されました。
宿泊業としては、当社が群馬県内で初の認証企業となります。


【積善館が構築してきた多文化共創の取組と成果、そして今後の展望】
●外国人材と日本人がともに担う新たな価値創造
四万温泉「積善館」では、約80名の従業員のうち外国籍スタッフが約4割を占めており、国籍はインドネシア・ミャンマー・ネパール・ベトナム・モンゴルなど多岐にわたります。フロントやレストランサービスなど、旅館運営の中心業務に携わりながら、日本語研修やOJTによる教育を通じてスキルを磨いています。

●公平な評価とキャリアアップ支援
外国籍スタッフがリーダー職や管理職、さらには取締役として活躍しており、国籍に関わらず同一労働同一賃金のルールに基づいた公平な職務給を実施しています。これらの取り組みが評価され、「外国人材が新たな価値創造に貢献している」として今回の認証に至りました。

●グループ全体での横展開と定着モデルの推進
今後は、同じMSRホールディングスグループの群馬県の「坐山みなかみ」や「ホテルきむら」との連携を通じて、外国人材の育成・定着モデルを県全体へと広げ、地域観光産業の持続的な発展に貢献してまいります。

●地域と世界をつなぐ新たな観光価値の創造
当社では、外国人材の語学力と異文化理解を活かし、増加するインバウンド需要への対応力を強化しています。異なる背景を持つ仲間との協働を通じて、地域観光の国際競争力を高め、四万温泉の魅力を世界に発信しています。


【MSRホールディングス(旧マネジメント・シェルパ)について】
当ホールディングス(代表:北山捲士、創業:1985年4月、本部福岡市、福岡・東京の2拠点制)は、企業の成長とグローバル経営を支えるパートナーとして、

(1)積善館など宿泊施設の自社運営、(2)宿泊業等への販売支援/企画戦略/業務支援サービス、(3)人材確保・紹介/育成/定着サービスの三つの柱を通じて、総合的なサービスを提供しています。当社は"信頼"を大切にし、戦略と経営力でグループの成長と持続可能で安定した価値を社会に提供し続けて参ります。


【株式会社積善館:概要】
所在地 : 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉4236
代表者 : 代表取締役 黒澤 百合恵
設立 : 1694年(元禄7年)創業
URL : https://www.sekizenkan.co.jp/
事業内容: 旅館業(「本館」,「山荘」,「佳松亭」の3棟を有し、なかでも「本館」は
群馬県の重要文化財に指定された日本最古の木造湯宿建築です)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

熾烈な自動車市場、「アニマルスピリット」必要=メル

ビジネス

米韓、通商合意に達した=トランプ大統領

ワールド

米、NATO東部地域から一部部隊撤退へ=ルーマニア

ワールド

日米首脳会談でロシア産LNG議論、サハリン2の重要
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中