プレスリリース

マイコスポリン様アミノ酸(MAAs)に関する学術集会のお知らせ 第2回MAAs研究会を品川にて11月15日(土)開催

2025年10月23日(木)10時30分
MAAs研究会(会長・宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター・特任教授・医学博士・芋川 玄爾)は、2025年11月15日(土)、東京都港区高輪 TKP品川カンファレンスセンターにおいて、第2回MAAs研究会学術集会を開催いたします。現在、参加登録を受付中です。皆様のご参加をお待ちしております。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/551865/LL_img_551865_1.jpg
第1回MAAs研究会(2023年10月)の会頭講演の様子

マイコスポリン様アミノ酸(MAAs)は、海藻、微細藻類などの藻類、海洋生物などが産生するアミノ酸誘導体です。紫外線吸収作用があることが知られており、世界中から数多くの論文が発表されています。また、抗酸化、抗炎症などの機能も報告されています。さらには、細胞レベルではヒアルロン酸分泌促進作用やコラーゲン・エラスチンの合成促進作用なども発見され、皮膚アンチエイジング剤としての利用にも大きな期待が寄せられています。

MAAs研究者の交流を通して、MAAsに関する研究の進展に寄与するとともに、その成果の正しい啓蒙活動のために、2020年にMAAs研究会が設立されました。今回は第2回目の学術集会であり、国内の第一線の研究者が最新のデータを発表します。


【開催概要】
■日時:2025年11月15日(土)13:00~16:30(受付開始12:30)
懇親会は、現地にて16:40~18:00
■場所:TKP品川カンファレンスセンター
カンファレンスルーム 7D ※JR品川駅から徒歩5分
〒108-0074 東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル7階
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinagawa-shinkan/
■協賛:株式会社マーベセラー


【参加申込方法】
参加登録は、MAAs研究会ホームページ( https://maas-res.com )よりGoogleフォームでお申し込みください。(11月7日まで)
参加費は、10,000円です(懇親会費も含みます)。


【プログラム】
●会頭講演:「MAAsの機能性化粧原料としての新展開・特に皮膚真皮シワたるみ関連マトリックス蛋白およびその代謝酵素へのアンチエイジング効果」
芋川 玄爾(MAAs研究会会長/宇都宮大学バイオサイエンス研究センター 特任教授)

●特別発言:「マイコスポリン様アミノ酸の産業利用を目指した大量精製単離方法の確立」
中野 昌彦(株式会社ドクターズチョイス 取締役・商品開発本部長)

●受賞講演(第5回MAAs賞受賞講演):「MAAsのシワ酵素ネプリライシン阻害と発現シグナル抑制dual効果」
高田 真理子(宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター 産学官連携研究員)

●招聘講演
招聘講演(1):「未利用資源紅藻に含まれるマイコスポリン様アミノ酸」
熊谷 裕也(北海道大学大学院水産科学研究院 准教授)

招聘講演(2):「特殊環境適応シアノバクテリアにおける新規マイコスポリン様アミノ酸の同定と機能解析」
景山 伯春(名城大学大学院総合学術研究科 教授)

招聘講演(3):「陸棲シアノバクテリアNostoc commune由来のポルフィラ-334生合成に関わるmysABCD遺伝子の機能解析」
坂本 敏夫(金沢大学理工研究域 准教授)

招聘講演(4):「MAAsによる紫外線防御と水との関わり」
畠山 允(山口東京理科大学薬学部 講師)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、牛肉価格対策で畜産農家に値下げ要求

ビジネス

英データセンター投資、29年に年間100億ポンドに

ワールド

北朝鮮、極超音速兵器の実験成功と発表 「最先端兵器

ワールド

アップル、欧州委が是正策阻止と主張 DMA違反の申
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中