プレスリリース

「未来のDITチャレンジ成果報告会」市長表敬

2025年10月23日(木)11時45分
函館市内に拠点を開設し、業務システム開発等を手がけるデジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:市川 聡、以下DIT)が、「函館市を人口減少から救え」というテーマで開催した社内新規事業提案イベント「未来のDITチャレンジ」の最優秀賞および審査員特別賞受賞者が市長を表敬訪問し、提案内容や今後の展望について報告いたします。


■未来のDITチャレンジ概要
未来のDITチャレンジとは、デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社DXビジネス事業部主催の全従業員を対象とした新規事業提案イベントであり、今年度は「函館市を人口減少から救え」というテーマで新たな事業モデルを創出するアイデアを募集した。


■表敬訪問について
(1)日時
令和7年10月24日(金) 10時30分~11時00分

(2)場所
函館市役所 市長会議室(函館市東雲町4番13号)

(3)概要
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社が毎年開催している新規事業提案イベント「未来のDITチャレンジ」の最優秀賞、審査員特別賞受賞者の提案内容紹介および今後の展望についての説明

(4)出席予定者
函館市側 函館市長 大泉 潤 ほか
DIT側 最優秀賞受賞者 関口 法立
審査員特別賞受賞者 関島 愛織
DX推進事業部 担当部長 土岐 耕平 ほか


■函館拠点の概要
名称 :デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
DXビジネス研究室函館分室
所在地:函館市桔梗町379-32
函館市産業支援センター インキュベータルーム2号室
設立 :令和5年11月1日


■企業概要
名称 :デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
(東証プライム市場証券コード 3916)
資本金 :4億5,315万6千円
売上 :241億5千万円(令和7年6月期)
設 :平成14年1月4日
所在地 :東京都中央区八丁堀4-5-4 FORECAST桜橋5F
代表 :代表取締役社長執行役員 市川 聡
従業員数:1,642人(連結)(令和7年6月末現在)
事業概要:各種システム開発・検証・運用・保守・自社商品事業など


【デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社について】
同社は、業務系システム開発や組込み系システム開発、システム運用を得意とする独立系SIerであり、業務効率化、セキュリティ分野での自社製品開発・自社販売も行っている。東京都、神奈川県、大阪府、仙台市、アメリカに拠点を構え、ITサービス全般を広く支援しているほか、平成25年には愛媛県に拠点を開設し、四国近隣での地域密着型のITビジネスを展開しており、ワンストップサービスの提供による地域活性化に貢献している。
市川社長(函館ラ・サール高校卒)と成田執行役員(松前高校卒/福島町出身)がともに函館に縁があり、IT人材の確保の課題を、函館を拠点とした地元就職で解決したいという思いから令和5年11月「DXビジネス研究室函館分室」を設立。
同分室では、ローコード開発などの成長分野のニアショア事業・DX技術センター化および地元企業と連携した狭小商圏での地方ビジネスモデルの確立に取り組み、地域雇用の促進およびDX推進という形で地域経済へ貢献していくこととしている。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

印首相、ASEANはオンライン参加 通商交渉で米と

ビジネス

金融システムは安定性を維持、貸出市場の仲介活動も円

ビジネス

米銀の民間信用貸付向け融資急増、10年前の3倍に=

ビジネス

トランプ政権、量子コンピューター企業数社と出資交渉
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中