Picture Power

写真が切り取った世界中の日常

A Day in the World

Photographs by Courtesy of A Day.org

写真が切り取った世界中の日常

A Day in the World

Photographs by Courtesy of A Day.org

カリフォルニア(アメリカ) ボーイフレンドのブライアン Photo:Lucy Nicholson

 その日は多くの人々にとって、ごくありふれた一日だったかもしれない。いつもどおり家事をこなし、満員電車に揺られ、家族と言葉を交わす......。
今年、世界中の人々の「5月15日」を写真に記録し、ネット上に集めようというドキュメンタリー写真プロジェクト「ア・デイ・org」が行われた。日常の風景を参加者がそれぞれの視点でカメラに収め、言語や文化を超えて共有しようと、スウェーデンの非営利財団エクスプレッションズ・オブ・ヒューマンカインドが主催した。

 集まった写真は165カ国から約10万枚。ある人は生活感あふれるキッチンを写し、ある人はその日生まれた赤ちゃんを抱いてほほ笑む。それらは決してニュースを飾ることのない、生き生きとした日常の記録だ。10月8日にはニューヨークのタイムズスクエアをはじめ、世界22カ国 85.733もの野外デジタルスクリーンでスライドショーが展開された。

 ヴァージングループ創業者でプロジェクトの顧問を務めたリチャード・ブランソンは「ある一日の歴史的な記録であると同時に、人々の生活の驚くべき多様さを示す壮大な物語でもある」と語り、ノーベル平和賞受賞者のデズモンド・ツツは写真集の前文で「写真はお互いを見てお互いを理解するツールであり、より良い世界にするための可能性を生み出すものだ」と述べた。厳選された作品は写真集に収められ、アメリカ、スウェーデン、スペインなど9カ国で順次刊行されている。

関連リンク:
A Day.org
写真集「A Day in the World
展覧会(11月10日からストックホルムのクルトゥールヒューセットを皮切りに世界各地へ巡回予定)

ーー編集部・片岡英子

MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 5
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 6
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「原子力事…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中