コラム

ダイアナ追悼イベントに、自身のプロジェクトをぶつけたメーガン夫人...英王子兄弟の「対立」は修復不能

2024年03月15日(金)17時05分

過去の社会階層へのノスタルジー

英王室の伝記作家イングリッド・スワード氏は英大衆紙デーリー・ミラー(3月14日付)に「ダイアナ妃はビデオリンク越しで短時間でも2人が一緒にいることを望んだと思う。ダイアナ妃は兄弟の確執がここまで悪化するのを防ぐために全精力を注いでいただろう」と話している。

わが道を行くメーガン夫人に比べ、1月の腹部手術から公務を離れているキャサリン皇太子妃は子ども3人と一緒に写った家族写真の加工で6つの通信社から一斉に配信を撤回される騒動を引き起こした。自身の健康状態を巡る心無い陰謀論にさらに傷付けられた。

王室に反旗を翻したヘンリー公爵夫妻を散々叩いてきたデーリー・メール紙は「多くの人は皇太子との結婚以来、キャサリン妃は素晴らしい仕事をしてきたので、手術から回復するのに必要なだけの時間をとり、非難する人たちを無視すべきだと言っている」と読者の手紙を紹介した。

しかしリベラルな米紙ニューヨーク・タイムズのゼイネップ・トゥフェクチ氏は3月13日付コラムで「キャサリン妃はメーガン夫人に与えられてきた大打撃に比べ、これまで極端に恭しく扱われてきた。過去の社会階層へのノスタルジーを演出するため2人の関係は脚色された」と指摘する。

メーガン夫人は危険でくだらない新参者

「現代英国で王族は娯楽と気晴らしの役割を担ってきた。キャサリン妃は美しく、気高く、白人の『英国のバラ』。これに対して義理の妹メーガンは危険でくだらない新参者。ダブルスタンダードがまかり通ってきた」とトゥフェクチ氏は厳しい見方を示す。

王室では君主制の維持が最優先事項となり、自分や個人の感情を殺してでも伝統やプロトコルに従わなければならない。その定めがさまざまな悲劇を生み出してきた。一方、自分を生きる軸に据えるメーガン夫人には王族の一員として生きることは最初から無理だった。

キャサリン妃には良き妻、良き母としての生き方しか認められていない。それが多くの保守的な英国人女性を慰める。これに対して自分のアイデアで妻として母としてキャリアウーマンとしてたくましく生きる非白人のメーガン夫人は保守的な英国人女性には目障りな存在に映る。

家族写真の加工で落ち込むキャサリン妃と、叩かれて強くなるメーガン夫人。どちらの生き方を選ぶかはそれぞれの女性の自由だが、欧州連合(EU)離脱で取り返しがつかない大失敗をしてもまだ自覚のない英国の傲慢さを見ると、答えは自ずとわかろうというものだ。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「イランが制裁解除を打診」

ビジネス

オープンAI、半導体工場建設で米政府の融資保証獲得

ビジネス

午前の日経平均は反落、主力株主導で5万円割れ 好決

ビジネス

仏ルノーがEV版新型「トゥインゴ」を発表、低価格帯
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story