コラム

松本人志「性加害」疑惑の背景にある、どんな芸能人も逆らえない「時代の変化」の正体とはつまり何なのか

2024年02月14日(水)20時43分
松本人志氏の性加害疑惑

SPORTS NIPPON/GETTY IMAGES

<松本人志氏の問題について、よく言われる「時代が許さなくなっている」という言葉が具体的に意味していることとは?>

ダウンタウンの松本人志氏が、女性に性的行為を強要したとする週刊誌報道をめぐり、エンタメ業界に激震が走っている。

この問題には多くの著名人がコメントを出しているが、時代に合った適切な話ができる人と、状況にどう対処してよいか分からず、的外れなコメントになっている人にくっきり分かれている。今回の出来事は、図らずも時代の変化に対するリトマス試験紙の役割を果たしているようだ。

現在、係争中となっている松本氏の裁判の行方はともかく、今回のようなスキャンダルについては「時代が許さなくなっている」という言い方で説明されることが多い。だが、時代が変わったというのは具体的に何を指しているのだろうか。

これにはさまざまな要因が絡んでいるものの、あえて単純化すると経済環境の変化、より具体的に言えば資本主義が成熟したことによる企業行動の変容と考えるのが妥当だろう。

戦後の高度成長時代においては社会全体が貧しく、需要に対してモノが不足していたため、企業は品質の良い製品やサービスを安価に提供できればそれでビジネスが成立していた。企業のスタンスや価値観と、提供される商品は完全に分離していたと判断していいだろう。

企業の価値観が顧客にとって重要なポイントに

だが資本主義が成熟化してくるとそうはいかなくなる。モノやサービスは十分に足りているので、顧客が商品に求めるものは、なぜその商品を自分が選ぶのかという、より積極的な理由、言い換えれば、ある種の「物語」である。

単純に価格が安く品質が良いだけでは不十分であり、自身の生活と照らし合わせ、その商品や提供している企業に対して共感できるのかといった、より根源的な部分が選択基準に入り始めている。

一連の変化を受けて、現代社会ではマーケティングの在り方も新しい手法にシフトしており、ライフスタイルや価値観を通じて顧客に訴求することが当たり前となってきた。新時代において大成功している企業といえば米アップルが代表的だが、日本企業も含めて、多くの企業が同様の製品戦略に向けて動き始めている。

このような時代においては、企業がどういった価値観を持ち、どの番組を支援しているのかは、顧客にとって無意識的かつ重要なポイントとなっている。逆に言えば、性加害疑惑など、人権に関わる騒動に巻き込まれているタレントが出演する番組にCMを入れること自体がリスク要因となってしまう。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、ロは「張り子の虎」に反発 欧州が挑発な

ワールド

プーチン氏「原発周辺への攻撃」を非難、ウクライナ原

ワールド

西側との対立、冷戦でなく「激しい」戦い ロシア外務

ワールド

スウェーデン首相、ウクライナ大統領と戦闘機供与巡り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story