コラム

GEがボストンに本社を移し、日本企業は標準化の敗者となる

2016年01月19日(火)15時47分

 例えば、GEは航空機用エンジンで高いシェアを持っているが、大型旅客機は数百万点という膨大な数の部品で構成されている。従来、こうした部品群はそれぞれが単独で信頼性を保証する仕組みになっており、最終製品の信頼性を上げるためには、個々の部品の品質を単独で向上させる必要があった。各メーカーは、試行錯誤で部品を設計し、それぞれの故障頻度などをノウハウとして蓄積し、保守サービスにつなげていったのである。

 しかし個々の部品にデジタル・センサーが搭載され、そのデータがリアルタイムでクラウドに送信されるとなると状況は一変する。いわゆるビッグデータの解析技術を使って、部品の状況や機械全体の稼働状況を監視し、故障が発生する前に、その予兆を捉えて対処することが可能となる。

 このような技術が発達すれば、やがて製造業は、製品を単独で納入する形態から脱却し、製品の納入から監視、部品の交換までまるごと請け負うサービス業に変貌することになるかもしれない。人工知能の発達は日進月歩なので、機械自らが自律的に監視したり、部品の交換をプランニングするようになるのも、時間の問題である。

 つまり製造業は劇的なビジネスモデルの転換期に差し掛かっており、そのような時期であるからこそ、学術的なリソースへのアクセスが容易なボストンが本社所在地として最適なのである。本社にはとりあえず800人が勤務する予定だが、うち600人はデジタル部門の専門家で占められるという。

 IoTや、工場をデジタル化する概念であるインダストリー4.0をめぐっては、日本企業も取り組みを始めているが、タイミングとしてはすでに遅きに失した可能性が高い。こうしたデジタル産業は、標準化の部分が重要であり、最初に規格を提唱した陣営に圧倒的に有利になるからだ。全社をあげてデジタル化に邁進するGEを追い越して、日本勢が国際的な主導権を握るというシナリオは描きにくい。

 だが日本企業にもまだチャンスは残っている。仮に主導権をGEや独シーメンスといった欧米企業に握られたとしても、マーケットフォロワーとしての立場を明確にし、欧米メーカーに徹底的に追随するという選択肢は残されている。20年前まで、日本の重電メーカー各社は、GEやシーメンスと互角に戦える可能性が見えていたという事実を考えると、少々残念なことではあるが、現実的な選択肢を見据えることも重要だろう。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米テスラ、低価格EVで利益率低下も 7─9月期決算

ワールド

トランプ氏、ハマスに警告 合意違反継続なら「残忍な

ビジネス

米ワーナー、完全売却の可能性検討 複数の企業が買収

ワールド

ガザ停戦計画は予想以上に順調、米副大統領 イスラエ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story