コラム

令和の時代に昭和の政治......首相は実は誰でもいい

2023年12月26日(火)14時00分
岸田首相

令和の首相に期待されるのは、旗振り役、ムードメーカー、対外代表役 FRANCK ROBICHON/POOL/REUTERS

<無能でも悪逆でもないのに、岸田首相が世論にたたかれる理由。本誌「ISSUES 2024」特集より>

阪神タイガース優勝の翌年は、株価が上がる。しかし岸田政権は、違うジンクスを心配する必要がある。それは、「強力な首相の後は短命政権が続く」ということだ。中曽根政権の後の8年では総理が6人代わり、小泉政権の後の6年でも6人が代わっている。今、史上最長の安倍政権からまだ3年だ。

岸田文雄首相は無能でも悪逆でもないのに、なぜかたたかれる。実直一辺倒に見える岸田首相を、マスコミも世論もたたきたくなるのだろう。


親米・反米、資本主義・共産主義で争った、古き良き時代は過ぎた。ソ連崩壊は共産主義の限界を見せつけたし、隣国中国の台頭で日米同盟の維持、日本の防衛力強化に野党は反対できない。政治問題で与野党が対決する、政治の時代は終わったのだ。世は、行政の時代になった。

だから、ドラマがない。問題が起きると岸田首相は、「あ、その問題は意識しています。処理します」と言って、1カ月くらいすると、それらしい閣議決定をする。この10年来、首相官邸の力は強化されているし、国会は与党・自民党が多数を押さえているので、それで通ってしまう。われわれは閣議決定を見て、「え、本当? これで一件落着?」と自問自答し、以後その件を忘れる。

だから岸田政権は、支持率が下がっても、自分で辞めると言い出さない限り、2024年9月の任期いっぱいは残れる。今は派閥の領袖がすくみ合いで、倒閣して次期首相の座を狙う意欲と力を持つ者がいない。

日銀が利上げをうまく処理して経済が持てば9月の自民党総裁選でも岸田首相が勝つ、とみる人もいる。だが、「いや、岸田首相とのツーショットでは総選挙で勝てない」という声が自民党内で高まると、21年9月の自民党党大会の直前に、(当時の)菅義偉首相が詰め腹を切らされたようなことが起きるだろう。

言われるほど経済は悪くない

その場合、今の派閥の力関係から推測すると石破茂、河野太郎、林芳正の3人が議員票では浮上する。あとは議員票と同数に数えられる党員・党友の投票がどうなるかで、これは読めない。

しかし政局とか選挙とか、そんなに大騒ぎをする必要はあるのか? われわれの生活、そして日本の力は経済で支えられている。日本経済の成長力を支えるのは経常収支の黒字だが、これを支える輸出規模は約7500億ドルで、この15年来ほぼ変わっていない。日本経済は言われるほど悪くないのだ。この中で首相に期待されているのは、旗振り、ムードメーカー、そして対外代表役だ。

今の日本の政治は社会の実勢、特に現役世代の気持ちからずれている。令和の現代を、昭和世代の心持ちでさばいている、とでも言おうか。

その辺りをきちんとやってくれれば、首相は実は誰でもいい......のかもしれない。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story