コラム

令和の時代に昭和の政治......首相は実は誰でもいい

2023年12月26日(火)14時00分
岸田首相

令和の首相に期待されるのは、旗振り役、ムードメーカー、対外代表役 FRANCK ROBICHON/POOL/REUTERS

<無能でも悪逆でもないのに、岸田首相が世論にたたかれる理由。本誌「ISSUES 2024」特集より>

阪神タイガース優勝の翌年は、株価が上がる。しかし岸田政権は、違うジンクスを心配する必要がある。それは、「強力な首相の後は短命政権が続く」ということだ。中曽根政権の後の8年では総理が6人代わり、小泉政権の後の6年でも6人が代わっている。今、史上最長の安倍政権からまだ3年だ。

岸田文雄首相は無能でも悪逆でもないのに、なぜかたたかれる。実直一辺倒に見える岸田首相を、マスコミも世論もたたきたくなるのだろう。


親米・反米、資本主義・共産主義で争った、古き良き時代は過ぎた。ソ連崩壊は共産主義の限界を見せつけたし、隣国中国の台頭で日米同盟の維持、日本の防衛力強化に野党は反対できない。政治問題で与野党が対決する、政治の時代は終わったのだ。世は、行政の時代になった。

だから、ドラマがない。問題が起きると岸田首相は、「あ、その問題は意識しています。処理します」と言って、1カ月くらいすると、それらしい閣議決定をする。この10年来、首相官邸の力は強化されているし、国会は与党・自民党が多数を押さえているので、それで通ってしまう。われわれは閣議決定を見て、「え、本当? これで一件落着?」と自問自答し、以後その件を忘れる。

だから岸田政権は、支持率が下がっても、自分で辞めると言い出さない限り、2024年9月の任期いっぱいは残れる。今は派閥の領袖がすくみ合いで、倒閣して次期首相の座を狙う意欲と力を持つ者がいない。

日銀が利上げをうまく処理して経済が持てば9月の自民党総裁選でも岸田首相が勝つ、とみる人もいる。だが、「いや、岸田首相とのツーショットでは総選挙で勝てない」という声が自民党内で高まると、21年9月の自民党党大会の直前に、(当時の)菅義偉首相が詰め腹を切らされたようなことが起きるだろう。

言われるほど経済は悪くない

その場合、今の派閥の力関係から推測すると石破茂、河野太郎、林芳正の3人が議員票では浮上する。あとは議員票と同数に数えられる党員・党友の投票がどうなるかで、これは読めない。

しかし政局とか選挙とか、そんなに大騒ぎをする必要はあるのか? われわれの生活、そして日本の力は経済で支えられている。日本経済の成長力を支えるのは経常収支の黒字だが、これを支える輸出規模は約7500億ドルで、この15年来ほぼ変わっていない。日本経済は言われるほど悪くないのだ。この中で首相に期待されているのは、旗振り、ムードメーカー、そして対外代表役だ。

今の日本の政治は社会の実勢、特に現役世代の気持ちからずれている。令和の現代を、昭和世代の心持ちでさばいている、とでも言おうか。

その辺りをきちんとやってくれれば、首相は実は誰でもいい......のかもしれない。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、和平案の枠組み原則支持 ゼレンスキー氏

ビジネス

米9月PPI、前年比2.7%上昇 エネルギー高と関

ビジネス

米中古住宅仮契約指数、10月は1.9%上昇 ローン

ビジネス

米9月小売売上高0.2%増、予想下回る 消費失速を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story