コラム

「専制国家・中国」にトリセツあり

2023年01月25日(水)15時30分

専制政治下の役人や大衆の考え方には独特の論理がある TINGSHU WANGーREUTERS

<相手の行動原理が分かれば、権威主義との付き合い方もわかる>

本当に中国人は分からない──とわれわれは思う。「中国のコロナはゼロに抑える。いいな」と上から命じられると、14世紀ペスト禍の欧州よろしく、1つの街区を閉め切ってしまう。住民が騒ぎ出し、黄巾の乱ならぬ「白紙革命」が起きるかという情勢になると、習近平(シー・チンピン)国家主席が「オミクロンは大したことではないのだ」と鶴の一声。すると、今度は一斉に門戸を開放し、海外にまで送り出そうとするから、周辺国はたまったものではない。

そこで水際の検査を強化すると、「中国だけを差別した」と言いがかりをつけ、日韓への査証発給を停止する。大衆もそれを支持する。本当に中国は度し難い......。

筆者はソ連、ロシア、そして中央アジアで合計15年ほど勤務した。専制政治下での役人、そして大衆の物の考え方には独特のものがある。ロシア人の場合、鼻息は荒いのだが、その裏には「西側」に対するコンプレックスが隠れていることが多い。「友人ならば、そこは見過ごしてくれ。メンツをつぶさないでくれ」とか「ロシアを差別しないでくれ」、あるいは「差別するのは、ロシアに対する悪意があるからだ」と、彼らは言う。

こういう相手には公の会談で面と向かって相手をなじり、是正を求めても、逆効果になる。会談の後の宴席のほうが大事で、できるだけ少人数の席で相手の領袖に対して問題を指摘し、両国関係のために解決していこうと持ちかけ、解決策を内輪で議論する。彼らは、世界でどう思われているかを非常に気にしている。メンツを維持できるなら、意外と話に乗ってくる。

日本も権威主義を引きずっている

相手の行動原理が分かれば、権威主義の国で勤務するのもまた楽しい。例えばスピーチをするとき、「貴国の大統領が常々おっしゃっておられるように」と枕詞を付ければ、権威主義を批判しようが、民主主義を称揚しようが、向こうの役人は何も言えない。大統領が西側向けのプロパガンダでそう言っているかもしれないので、うっかり否定することはできないのだ。

そして物事の実態は、言われているほどひどくはないときもある。例えば今回、中国は日本人への査証を出さないと言っているが、例外もある。「査証を出さない」というのは、日本が水際検査を強化したことに対して、習近平のメンツを守るという意味が強いのだろう。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、景気認識改善 緩和終了

ワールド

アングル:ケネディ暗殺文書「押収」の舞台裏、国家情

ワールド

ウクライナ和平で前進、合意に期限はないとトランプ氏

ビジネス

ステランティス会長、欧州自動車産業の「衰退リスク」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story