ニュース速報
ワールド

独外相の訪中延期が波紋、関係悪化観測を両国が「火消し」 

2025年10月28日(火)08時43分

10月27日、 中国とドイツはワーデフール外相(写真)の中国訪問延期を受けた両国関係悪化観測を否定した。ワルシャワで9月撮影(2025年 ロイター/Agencja Wyborcza.pl/Dawid Zuchowicz)

Liz Lee Sarah Marsh

[北京/ベルリン 27日 ロイター] - 中国とドイツは27日、ワーデフール外相の中国訪問延期を受けた両国関係悪化観測を否定した。

ワーデフール氏は、26日から訪中する予定だったが、直前になって延期を発表した。要請していた会談のうち中国が応じたのが1件だけだったためとされる。

中国のレアアース(希土類)などの輸出規制がドイツ企業に打撃を与え、ドイツが中国による対ロシア支援やインド太平洋での示威行動に対する批判を強める中、両国の関係は冷え込んでいる。

ドイツ政府のマイヤー副報道官は、中国との「敬意に満ちた良好な交流」に関心を持っていることに変わりないとし、今回の延期が今後の政策に「大きな影響」を与えるとは考えていないと述べた。メルツ首相や他の閣僚の今後の訪中計画に影響が及ぶことはないと説明した。

中国外務省の郭嘉昆報道官は、「中国は常にドイツとの関係を戦略的かつ長期的な観点から捉え、発展させてきた」と述べ、現在の状況は、両国が共通の大義を求めるさらなる理由となるとした。

ドイツでメルツ政権が発足してから、中国との間で政府要人の往来はなく、ワーデフール氏が閣僚として初の訪中となるはずだった。ワーデフール氏は外相就任以降、中国に対し一段と厳しい姿勢を示している。ドイツの有力議員は、中国が議論を恐れて中止に誘導したと非難した。

ドイツ財務省の当局者は、独中財務相対話の継続に向け、計画が進行中だと述べた。開催するとすれば、開催地は中国となる。

<共に関税で痛み>

輸出が経済で重要な役割を果たしている両国は、トランプ米政権の高関税政策で大きな打撃を受けている。ドイツの今年1─8月の輸出は、中国が米国を抜いて最大となった。中国にとってドイツは欧州で最大の貿易相手国で、中国の統計によると二国間の貿易額は今年すでに2000億ドルを超えている。

在中国ドイツ商工会議所は、外相の訪中中止は遺憾とし、両国間の問題について明確性が増すことがビジネスにとって必要だと指摘した。

ワーデフール氏の訪中に同行する予定だった財界訪問団の一人、商品取引会社の幹部は、訪中の中止についてコメントを控えた上で、「政治的な動機による貿易摩擦や輸出規制は繁栄を破壊するものであり、建設的な対話を通じて解決されなければならない。これ以上のエスカレートはドイツ経済のためにならない」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日米、重要鉱物・レアアース供給確保で枠組み 両国首

ワールド

ベネズエラ、トリニダードとのエネルギー開発協力を停

ワールド

中国企業、インドネシアでアルミ生産拡大 供給過剰懸

ワールド

前ブラジル大統領が異議申し立て、クーデター計画巡る
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中