ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=横ばい、S&Pとナスダックは週間で3月以来の大幅下落

2023年09月23日(土)06時22分

米国株式市場はほぼ横ばいで取引を終えた。2022年3月撮影(2023年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 22日 ロイター] - 米国株式市場はほぼ横ばいで取引を終えた。今週は指標10年国債利回りが16年ぶり高水準を更新し、米連邦準備理事会(FRB)がタカ派的な見通しを示すなどしたことを受け、波乱の1週間だった。主要3指数はほぼ横ばいで推移したが、終値は小幅下落となった。

S&P総合500種とナスダック総合は週間の下落率が3月以来最大となった。

ホライゾン・インベストメンツでポートフォリオ・マネージメントを担当するザカリー・ヒル氏は「今週は、FRBのメッセージと楽観的すぎる株式投資家との衝突があった。週を通じての株価の動きは、その現実を消化するためのものだった」と語った。

一方、ダコタ・ウェルスのシニア・ポートフォリオ・マネージャー、ロバート・パブリク氏は「ソフトランディングに不利に働く要因は多くあり、FRBはそれを思い起こす必要がある。金利を上げれば、景気後退に追い込まれる可能性がある」と述べた。

S&P500の主要11セクターでは、情報技術とエネルギー以外が下落した。一般消費財の下げがきつかった。

フォード・モーターが1.9%上昇。全米自動車労働組合(UAW)は22日、同社との交渉に実質的な進展があったとした。

ゲーム大手アクティビジョン・ブリザードは1.7%上昇。英国の競争・市場庁(CMA)は22日、米マイクロソフトがアクティビジョンの買収認可を取得するために提示した改善策について、買収認可への「扉を開く」ものだと表明した。

PDDホールディングスや電子商取引大手JDドットコム(京東集団)など中国企業の米国上場株は2─4%上昇した。景気回復の兆しを好感した。

アリババは5.0%急伸。同社の物流部門が早ければ来週にも香港市場への新規上場(IPO)申請を計画しているとブルームバーグが報じた。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.12対1の比率で上回った。ナスダックでも1.29対1で値下がり銘柄が多かった。

米取引所の合算出来高は94億7000万株。直近20営業日の平均は100億9000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 33963.84 -106.58 -0.31 34077.0 34156.1 33947.

8 5 24

前営業日終値 34070.42

ナスダック総合 13211.81 -12.18 -0.09 13287.1 13353.2 13200.

7 2 64

前営業日終値 13223.99

S&P総合500種 4320.06 -9.94 -0.23 4341.74 4357.40 4316.4

9

前営業日終値 4330.00

ダウ輸送株20種 14987.92 -70.12 -0.47

ダウ公共株15種 871.27 -3.09 -0.35

フィラデルフィア半導体 3365.29 +26.44 +0.79

VIX指数 17.20 -0.34 -1.94

S&P一般消費財 1267.40 -11.17 -0.87

S&P素材 493.72 -0.62 -0.13

S&P工業 861.67 -2.95 -0.34

S&P主要消費財 742.89 -3.52 -0.47

S&P金融 561.05 -4.19 -0.74

S&P不動産 217.26 -1.57 -0.72

S&Pエネルギー 685.48 +1.06 +0.15

S&Pヘルスケア 1518.09 -2.93 -0.19

S&P通信サービス 222.24 -0.20 -0.09

S&P情報技術 2908.04 +7.56 +0.26

S&P公益事業 321.67 -0.52 -0.16

NYSE出来高 9.22億株

シカゴ日経先物12月限 ドル建て 32305 + 35 大阪比

シカゴ日経先物12月限 円建て 32265 - 5 大阪比

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

グリア米通商代表、スイスや中米諸国などと関税協議

ビジネス

米人員削減10月に急増、22年ぶり高水準 コスト削

ビジネス

テスラ株主、マスク氏への8780億ドル報酬計画承認

ビジネス

米肥満症治療薬値下げの詳細、トランプ氏と製薬大手2
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中