ニュース速報

ビジネス

年内1度の利上げが適切になり得る=米シカゴ連銀総裁

2016年08月04日(木)06時06分

8月3日、エバンズ米シカゴ地区連銀総裁はインフレ率が依然として2%の目標を下回っていることを個人的に懸念しているとしながらも、年内1度の利上げが適切になる可能性があるとの考えを示した。写真は2010年3月、上海で(2016年 ロイター/Nir Elias)

[3日 ロイター] - エバンズ米シカゴ地区連銀総裁は3日、インフレが依然2%目標を下回っていることを個人的に懸念してはいるものの、年内1度の利上げが適切になり得るとの考えを示した。

総裁は記者団に対し、欧州や中国の成長減速など「あらゆる逆風に直面している状況を踏まえると、米国の実体経済は非常に良好に推移しているといえる」と語った。

インフレ率が米連邦準備理事会(FRB)の目標である2%に到達するまで、もしくは少なくとも2%に向かって上昇する確率が高まるまでは利上げを待つべきとの考えをあらためて示しつつも、「たとえ個人的にインフレがもっと強まらないかぎり利上げは好ましくないと考えるとしても、おそらく年内1度の利上げが適切になり得るとおもう」と語った。

FRBが注目するインフレ指標は現在1.6%の水準にある。

総裁はまた、今年の米経済成長は1.5─1.75%の伸びにとどまる可能性があるものの、失業率を自身が完全雇用と一致する水準とみなす4.75%に向けて低下させるには十分かもしれないとの考えを示した。

エバンズ総裁は今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持っていない。

*カテゴリーを追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

12月FOMC「ライブ会合」、幅広いデータに基づき

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中