ニュース速報

ビジネス

日産ゴーン社長の報酬、初の10億円超 株主から疑問の声も

2015年06月23日(火)18時08分

 6月23日、日産自動車は株主総会で、カルロス・ゴーン社長兼最高経営責任者(CEO)の2015年3月期の役員報酬が10億3500万円だったことを明らかにした。横浜市で5月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai)

[横浜市 23日 ロイター] - 日産自動車<7201.T>は23日に開いた株主総会で、カルロス・ゴーン社長兼最高経営責任者(CEO)の2015年3月期の役員報酬が10億3500万円だったことを明らかにした。14年3月期の9億9500万円から4000万円増えた。年間1億円を超す役員報酬の開示が義務づけられた10年3月期以降、初の10億円超えとなった。

ゴーン社長は役員報酬の水準について、経営陣が多国籍からなる海外の自動車メーカーなどを参考にしており、「役員に相当の報酬を支払わなければ、優秀な人材を維持できない」などとして株主に理解を求めた。

ただ株主からの質問では、トヨタ自動車<7203.T>の豊田章男社長の14年3月期の役員報酬が2億円台だったことに触れ、トヨタをはじめとする競合他社の業績に照らして、ゴーン社長の「10億円超という水準は正当なのか」などと疑問の声も上がった。

トヨタ株も保有している日産株主は総会終了後、利益水準は異なるとはいえ、15年3月期の年間配当がトヨタは1株当たり165円で、日産の33円は低いとして「そんなに役員報酬に回すお金があるのなら、配当ももっと上げてほしい」と語った。

また、ある株主は「株主の質問に対して、ゴーン社長による回答が多く、社長の一極集中という感じを受けた」と話し、「結局、日産の経営はゴーン社長しかできない。高額報酬もやむを得ない」との声も聞かれた。

ゴーン社長は提携関係にある仏ルノーのCEOも兼務しており、ルノーCEOとしての14年の報酬は約720万ユーロ(約10億円)だった。

<競合CEOはゴーン氏よりも高額>

ゴーン社長の日産CEOとしての役員報酬は米ドル換算で見ると840万ドルで、14年3月期の980万ドルからは14.3%減少した。フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)やフォルクスワーゲン(VW)など世界の主要自動車メーカーCEOの役員報酬額と比べると、その水準は低い。

日産がまとめたデータによれば、主要自動車メーカーCEOの昨年の役員報酬額は、FCAのセルジオ・マルキオーネ氏が8520万ドル、VWのマルティン・ヴィンターコルン氏が2070万ドル、ゼネラル・モーターズのメアリー・バーラ氏が1540万ドルなどとなっている。

東京商工リサーチによると、22日午後5時時点での国内上場企業の15年3月期の役員報酬では、ソフトバンク<9984.T>のロナルド・フィッシャー取締役の17億9100万円が最高額となっており、ゴーン社長の報酬は2番目。役員報酬ではないが、ソフトバンクは昨年9月に米グーグルから招いたニケシュ・アローラ副社長に対し、15年3月期は移籍に伴う一時金などとして報酬総額165億円超を支払っている。

<今年後半にEV航続距離拡大へ前進>

次世代エコカー戦略についてゴーン社長は、今後も電気自動車(EV)に「こだわる」とし、EVにおけるリーダーの座と投資を維持し続けると強調。EV「リーフ」で「今年後半には航続距離拡大に向けた次のステップを紹介できる予定」と明らかにした。

チーフ・コンペティティブ・オフィサーの西川廣人氏も、EV販売のスピードは想定より「多少緩やかだが、順調に進んでいる」との認識を示した。

燃料電池車へのスタンスに関する株主質問には、坂本秀行副社長が「有望な技術であり、研究を続けている」と答えたが、製造コストやインフラ面など燃料の水素にはまだ課題が多いとの見解を示した。

また、国内生産を決めている米国向けスポーツ型多目的車(SUV)「ローグ」について、ゴーン社長は「来春から」米国に出荷することを検討していると明かした。

一方、ルノーの大株主であるフランス政府が議決権を倍増させ、経営への影響力を強めているが、こうした動きが日産に与える影響を懸念する株主も見られた。これについてゴーン社長は、日産が事業の方向性を見失う、提携効果が損なわれるという2つのリスクを挙げながらも、ルノーとの信頼関係があればそのリスクは回避できるとの考えを示した。

*内容を追加します。

(白木真紀)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

逮捕475人で大半が韓国籍、米で建設中の現代自工場

ワールド

FRB議長候補、ハセット・ウォーシュ・ウォーラーの

ワールド

アングル:雇用激減するメキシコ国境の町、トランプ関

ビジネス

米国株式市場=小幅安、景気先行き懸念が重し 利下げ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 5
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 6
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 9
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 10
    ハイカーグループに向かってクマ猛ダッシュ、砂塵舞…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 9
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 10
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中