注目のキーワード

プライバシー

ニューズウィーク日本版『プライバシー』に関する記事一覧

         
野放図になるプライバシー侵害にユーザーは無力
@シリコンバレーJournal 瀧口範子

野放図になるプライバシー侵害にユーザーは無力

 インターネット上のプライバシー保護をめぐる動きが活発化している。オバマ政権は10月末、インターネッ...

2010.12.22
全身透視スキャナーは体に悪い?
空港検査

全身透視スキャナーは体に悪い?

 搭乗検査のため全米の空港で導入が進んでいる全身透視型のエックス線スキャナーがまた物議を醸している。...

2010.12.21
痴漢まがいの空港搭乗検査を覚悟せよ
海外旅行

痴漢まがいの空港搭乗検査を覚悟せよ

 9・11テロ以降、全米の空港で厳しくなった搭乗前の身体検査が、この10月末から一段と厳しくなった。...

2010.12.10
フェースブックの個人情報を研究用に使おう
ネット

フェースブックの個人情報を研究用に使おう

 世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、フェースブックはまさに個人情報の宝庫。...

2010.12.02
         
ネット企業はどこまで政府権力と戦えるのか
@シリコンバレーJournal 瀧口範子

ネット企業はどこまで政府権力と戦えるのか

 政府とインターネット企業との関係について考えさせられるできごとが、最近いくつも起こっている。  ...

2010.11.18
        
フェースブック「涙のお節介」機能
From the Newsroom ニューズウィーク日本版編集部

フェースブック「涙のお節介」機能

 何かとお騒がせのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手、フェースブックの最新ネタは、...

2010.10.20
        
ベトナム版フェースブックの致命的欠陥
外交エディター24時 ForeignPolicy.com

ベトナム版フェースブックの致命的欠陥

 独裁政権とインターネットの関係は常に愛憎入り混じったものだが、ベトナム共産党の一党独裁が続くベトナ...

2010.10.06
グーグルが甦らせるナチスの「悪夢」
プライバシー

グーグルが甦らせるナチスの「悪夢」

 自分たちの一挙手一投足を、この建物のどこかで誰かが1つ残らずメモしている──。ドイツのマンションの...

2010.09.22
ブラックベリーが盗聴王国インドに屈服
個人情報

ブラックベリーが盗聴王国インドに屈服

 高機能携帯電話ブラックベリーを製造するリサーチ・イン・モーション(RIM)は8月30日、土壇場でイ...

2010.09.07
        
ネット過激派の国スウェーデン
外交エディター24時 ForeignPolicy.com

ネット過激派の国スウェーデン

 スウェーデンのウェブホスティング会社PRQは、『スター・ウォーズ』に出てくる悪党の巣窟モス・アイズ...

2010.08.03

人気ランキング

トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story