最新記事

英王室

メーガン妃とヘンリー王子の「ロイヤルツアー」の是非...ニューヨークからナイジェリア、そしてコロンビアへ

Prince Harry and Meghan's Post-Royal Tours: From New York to Nigeria

2024年08月12日(月)10時35分
ジェームズ・クロフォード・スミス
ヘンリー王子とメーガン妃

REUTERS/Akintunde Akinleye

<つい先日、コロンビア訪問が発表されてばかりのヘンリー王子とメーガン妃だが、その「公的な役割」については今も議論が続いている>

2020年にヘンリー王子とメーガン妃がイギリス王室を離脱した際、慈善活動を続けながら経済的自立を目指すとされた。

アメリカ移住直後にカリフォルニア州モンテシートに自宅を購入し、新生活をスタートさせた。夫妻にとってまずは慈善団体「アーチウェル財団」の設立が大きな動きとなった。

その後、「アーチウェル・プロダクション」や「アーチウェル・オーディオ」を設立し、大手動画配信プラットフォームとコンテンツ制作の契約も結ぶことで経済的基盤を確保した。


 

「アーチウェル財団」では平等、社会正義の推進、女性の権利と教育、マイノリティ支援、メンタルヘルス、オンラインでの子供支援などの慈善活動に従事している。

また、ヘンリー王子は「インビクタス・ゲームズ財団」を通じて退役軍人をスポーツの国際大会で支援している。

しかし、王室からの劇的な離脱後、ヘンリー王子とメーガン妃の「公的な役割」については議論が続いており、現在、「私人」としてすべてのビジネスと慈善活動を行っている。

夫妻の活動が特に注目されるのは、外国を訪問する「ツアー」を行なったときである。そして、今も称号を使用していることに対しては、それがあたかも王室に承認されているかのように見えるとしてイギリス国内で批判の声もあがっている。

王室を離脱した今も各国から公式に招待を受け続けており、その動きはますます顕著になっている。直近ではコロンビアへの訪問が発表されてばかりである。そこで夫妻の注目を集めた慈善活動を本誌が振り返る。

2021年9月 ニューヨーク訪問

ヘンリー王子とメーガン妃

「グローバル・シチズン・ライブ」のステージでのヘンリー王子とメーガン妃 Caitlin Ochs/PictureGroup/Sipa USA via Reuters Connect

2021年9月、メーガン妃とヘンリー王子はアメリカ移住後初めて、ニューヨークへの3日間の日程で大きな「公務」を行った。

国連訪問やニューヨークのビル・デブラシオ市長との面会、「9/11メモリアル・ミュージアム」やブルックリンの学校訪問、「世界保健機関(WHO)」オフィス訪問、そして「グローバル・シチズン・ライブ」で新型コロナワクチンに関するイベントに出演した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国務長官、ASEAN首脳会議に代理出席 南シナ海

ビジネス

米ペプシコ、24年売上高伸び見通し下方修正 四半期

ワールド

ロシア、ウクライナ南部ヘルソンを砲撃 1人死亡・5

ビジネス

米貿易赤字、8月は704億ドルに大幅縮小 輸出増・
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    キャサリン妃がこれまでに着用を許された、4つのティ…

  • 2

    キャサリン妃も着用したティアラをソフィー妃も...「…

  • 3

    「カジュアルな装い」で歩くエムラタが、通りすがり…

  • 4

    キャサリン妃とダイアナ妃を結ぶ、頭痛を引き起こす…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    キャサリン妃がこれまでに着用を許された、4つのティ…

  • 2

    キャサリン妃も着用したティアラをソフィー妃も...「…

  • 3

    エコ意識が高過ぎ?...キャサリン妃の「予想外ファッ…

  • 4

    メーガン妃は「ヒールを履いた独裁者」...再び非難を…

  • 5

    「カジュアルな装い」で歩くエムラタが、通りすがり…

  • 1

    エコ意識が高過ぎ?...キャサリン妃の「予想外ファッ…

  • 2

    キャサリン妃がこれまでに着用を許された、4つのティ…

  • 3

    「制服」少女たちが受ける不快すぎる性的嫌がらせ

  • 4

    キャサリン妃の「外交ファッション」は圧倒的存在感.…

  • 5

    キャサリン妃とメーガン妃の「ケープ」対決...最も優…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:米経済のリアル

特集:米経済のリアル

2024年10月15日号(10/ 8発売)

経済指標は良好だが、猛烈な物価上昇に苦しむ多くのアメリカ国民にその実感はない