最新記事

eスポーツ

米国で高校生eスポーツが本格始動――IT業界注目の新興企業がその舞台を提供

2019年02月04日(月)15時45分
寺町幸枝

引きこもりがちな学生に社会性を学ぶ機会を与える

eスポーツの高校への導入について、方々から聞こえるのは「期待」の声ばかりだ。eスポーツは、これまでスポーツと縁のなかった学生が、部活動に参加することができること。また、伝統的なスポーツに比べて、道具や施設などの面でも費用が掛かりにくいというのがその理由だ。

eスポーツを導入したマンチェスター高校の教員で、生物学を教える同校のeスポーツ部の顧問を務めるサム・ワーナーは、コネチカット州のローカル紙、ハートランド・コーラント紙の取材に対して、「まさか自分が競技スポーツの顧問を務めることになるとは夢にも思っていなかった」と語っている。

実際、彼の部に所属する学生たちは、新入生として入学した当時、引っ込み思案で、物静かで、授業でも自信なさげに座っている学生だったという。そんな学生たちが、現在同校のeスポーツ部で活躍し、州大会の決勝戦の舞台に立とうとしているのだという。

eスポーツが通常の娯楽テレビゲームと大きく異なる点は、ルールがあり審判がいるという点だ。そしてeスポーツでは、プレイヤーが協力してミッションを達成し、勝つことを目的とする。

また、プレイ・バーサスによると、現在200校の大学がeスポーツに関する奨学金を提供しており、このプラットフォームでの活躍が、将来大学進学時の推薦や奨学金に繋がるというのだ。

マサチューセッツ州の高校では、これまでリーダーシップから程遠かったゲーマーの学生がeスポーツ部のリーダーになったことを通じて、戦略を考えること、チームワーク、リーダーシップを学び自信を得た、というケースが実際に起きているという。この学生は授業へも積極的に参加するようになり成績も向上している。

またプレイ・バーサスの高校向けeスポーツのプラットフォームでは、バスケットやアメフトの全国大会で優勝を目指すような学校の要求水準を想定し、プラットフォームそのもののインフラを開幕当初からかなりしっかりと準備したという。「アメフトで全国レベルの試合を考えた場合、1位を目指すチームは、コーチ、アシスタントコーチに加えて、データー収集をし、それを解析する専門家を用意する。(プレイ・バーサスのプラットフォーム上でも)かなりしっかりとしたインフラを準備した」とパーネルは語っている。

今回プレイ・バーサスが提供したプラットフォームが、全米の多数の高校生の人生を変えたとしたら、多くの国で同様の仕組みを導入する事例が増えるに違いない。「学校に居場所がない」と思っている子どもたちに、自信を与え、光り輝く舞台を提供できる場所になるかもしれないからだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ウェイモ、リフトと提携し米ナッシュビルで来年から自

ワールド

トランプ氏「人生で最高の栄誉の一つ」、異例の2度目

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

FRB議長、「第3の使命」長期金利安定化は間接的に
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは