プレスリリース

建設業界における工程管理業務に関する調査結果を公開 65.4%の企業が既に工程管理をデジタル化

2024年05月27日(月)08時30分
DX親方では、建設業従事者159名を対象に勤務先の工程管理業務についてWEBアンケートを実施。
勤務先における工程管理業務のデジタルツール利用状況や、導入の効果などに関する調査を行いました。


■建設現場の工程管理業務においてアプリ・システムを導入している企業は64.8%

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/395158/LL_img_395158_1.jpg
建設現場の工程管理業務においてアプリ・システムを導入していますか?(ウェブサービス、アプリ、ソフトウェアなど何かしら使用している方は「導入している」を選択ください。)(n=159)

設問1では、建設現場の工程管理業務においてアプリ・システムを導入しているか(ウェブサービス、アプリ、ソフトウェアなど。)を聞いてみました。
結果としては、「導入している」が64.8%。「導入していない」が35.2%。
6割を超える方の現場で工程管理業務において何かしらのアプリ・ソフトを導入していることが分かりました。


■工程管理アプリ・システムを導入「効果を実感」が74.8%

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/395158/LL_img_395158_2.jpg
工程管理アプリ・システムを導入して効果を感じていますか?(n=103)

設問2では、設問1で導入済の回答者へ、工程管理アプリ・システムを導入して効果を感じているか質問しました。
結果としては、「とても感じている」が17.5%。
「やや感じている」が57.3%。
「どちらとも言えない」が17.5%。
「あまり感じていない」が6.8%。
「全く感じていない」が1.0%となりました。

今回のアンケートでは、工程管理アプリ・システムを導入している方の74.8%が効果を実感していることが分かりました。


■63.1%が「書類のペーパーレス化」に効果を実感で最多

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/395158/LL_img_395158_3.jpg
工程管理アプリ・システムを導入してどのような効果があったと感じていますか?当てはまるもの全て選んでください。(n=103,複数選択可

設問3は、工程管理アプリ・システムの導入によって具体的にどのような効果があったかを聞きました。
一番多かった回答が「書類ペーパーレス化」で63.1%の回答者が選択。
次いで多かったのが「タスク、期限管理による遅延の抑制」で46.6%の回答者が選択。
その次に多かったのが、「工程全体の把握と課題の発見」で40.8%が選択という結果になりました。
これまでの建設現場において工程管理業務は紙での管理が主流でした。工程管理業務のデジタル化により、今まで大量に発生していた書類が不要となった点に効果を実感している回答者が多いことが分かりました。


■多機能型ツールへのニーズも

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/395158/LL_img_395158_4.jpg
工程管理業務におけるアプリ・システムの機能として、以下の選択肢についてそれぞれ重要度を選択してください。(n=159,複数選択可)

昨今現場業務を一気通貫にカバーする多機能型の工程管理システムも登場していることから、工程管理システム導入にあたりどういった機能に強いニーズをあるのかを調査するため、回答者に各機能の重要度を1~5点で点数付けしてもらいました。

最も高い平均点を獲得したのは「図面・工程の共有」で、4.31点という結果でした。これは、建設プロジェクトにおいて正確な図面の共有と工程管理がプロジェクトの成功に直結することを反映しています。また、「工程表の作成・共有」も4.12点と高く、情報の更新や共有が煩雑であり、リアルタイムの進捗把握が難しいという課題がある紙の工程表に対してデジタル化への強いニーズがあると考えられます
全体的に見ると、勤怠管理は3.48点であったものの、報告書作成やコスト管理といった機能も3.5点以上の評価を受けており、工程管理の文脈では多機能型ツールへのニーズも強いことが伺える結果となりました。

【建設業向け】工程管理ソフトおすすめ12選|工事現場へ導入のメリットから自社に合った選び方まで解説
https://dx-oyakata.net/construction/schedule-software


■本アンケートについて
1. 調査概要 :建設業界における工程管理業務デジタル化に関するアンケート
2. 調査目的 :建設業界における工程管理業務のデジタル化の実態を把握するため
3. 調査期間 :2024年4月1日~2024年4月10日
4. 調査方法 :WEBアンケート
5. 有効回答者数:159名

アンケート結果の詳細は下記URLからもご確認いただけます。またデータ引用の際はこちらのリンクを出典元として明記いただきまようお願い申し上げます。
https://dx-oyakata.net/construction/survey-kouteikanri/

DX推進のヒントが見つかるIT製品・クラウドサービス比較サイト『DX親方』: https://dx-oyakata.net/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    インド映画はなぜ踊るのか?...『ムトゥ 踊るマハラ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中