プレスリリース

積水ハウス、生態系に配慮した造園緑化事業「5本の樹」計画による生物多様性保全の取り組みで第51回「環境賞」優良賞を受賞

2024年04月26日(金)16時45分
積水ハウス株式会社(以下、「当社」)の生物多様性に配慮した庭づくり・まちづくりの提案「5本の樹」計画が、環境保全や環境の質の向上への貢献が認められる成果、または貢献が期待される成果をあげたとして、国立研究開発法人 国立環境研究所と日刊工業新聞社が主催する第51回「環境賞」で優良賞を受賞しました。
当社は、2001年から地域の在来樹種を庭づくりに生かす生態系に配慮した庭づくり・まちづくりの提案「5本の樹」計画を行っています。20年以上にわたる「5本の樹」計画で生物多様性保全に努めていることや、2021年には、琉球大学 久保田研究室・株式会社シンク・ネイチャーとの共同検証によって生物多様性保全効果の実効性を定量化したことなどの成果が評価されました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/393309/img_393309_2.png
積水ハウスの「5本の樹」計画


「環境賞」は、1974年に創設され、環境保全や環境の質に貢献すべく、環境を守り、未来につなげる調査、研究、技術・製品開発、実践活動の実績を広く募集し、個人、法人、団体・グループなどによる画期的な成果や時代の要請に応える優れた取り組みを表彰するものです。
第51回「環境賞」では72件の応募がありました。当社は「在来樹種植栽による生物多様性の保全」をテーマに応募し、各界の有識者10名の審査委員の厳正な選考により優良賞を受賞いたしました。

当社は、住宅を通じた自然環境の保全に向け、里山を手本に2001年から生物多様性に配慮した造園緑化事業「5本の樹」計画を推進しています。「5本の樹」計画は、"3本は鳥のため、2本は蝶のために、地域の在来樹種を"という思いを込め、その地域の気候風土・鳥や蝶などと相性の良い在来樹種を中心とした植栽にこだわった庭づくり・まちづくりの提案です。小さな「点」である庭が街の中で連続して「線」となり、さらに里山など地域の自然とつながることで都市部の生態系ネットワークを形成し、生物多様性保全に貢献しています。
2019年から琉球大学 久保田研究室・株式会社シンク・ネイチャーとの共同検証によって、「5本の樹」計画が都市の生物多様性にどの程度貢献できているかの定量評価を進めてきました。株式会社シンク・ネイチャーが管理運営する「日本の生物多様性地図化プロジェクト(J-BMP)」*を基に、当社が「5本の樹」計画で20年間に植栽した1,709万本の樹木データを分析することで、生物多様性保全に関する定量的な実効性評価を実現しました。また、この定量評価の仕組みを「ネイチャー・ポジティブ方法論」として一般公開を行い、緑化の促進と生物多様性保全の貢献につなげていくことを目指しています。

「5本の樹」計画はお客様満足とともに、当社のESG経営評価の向上に貢献しています。戸建住宅から始めた「5本の樹」計画は年々活動範囲を広げ、今では賃貸住宅や分譲マンション、オフィスなどの非住宅においても展開しており、今後も海外を含め、積極的に事業拡大していく考えです。
当社は"「わが家」を世界一幸せな場所にする"いうグローバルビジョンのもと、「5本の樹」計画の更なる推進に努め、ネイチャー・ポジティブの実現に貢献してまいります。

* Japan Biodiversity Mapping project(J-BMP)生物多様性の保全に関連する50項目以上の地理情報を高解像度(1km×1km)で可視化。日本の生物多様性地図化プロジェクト:J-BMP (thinknature-japan.com)
https://biodiversity-map.thinknature-japan.com/

参考:
「5本の樹」計画 HP:https://www.sekisuihouse.co.jp/gohon_sp/
第51回「環境賞」HP:https://biz.nikkan.co.jp/sanken/kankyo/index.html


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中