プレスリリース

積水ハウス、生態系に配慮した造園緑化事業「5本の樹」計画による生物多様性保全の取り組みで第51回「環境賞」優良賞を受賞

2024年04月26日(金)16時45分
積水ハウス株式会社(以下、「当社」)の生物多様性に配慮した庭づくり・まちづくりの提案「5本の樹」計画が、環境保全や環境の質の向上への貢献が認められる成果、または貢献が期待される成果をあげたとして、国立研究開発法人 国立環境研究所と日刊工業新聞社が主催する第51回「環境賞」で優良賞を受賞しました。
当社は、2001年から地域の在来樹種を庭づくりに生かす生態系に配慮した庭づくり・まちづくりの提案「5本の樹」計画を行っています。20年以上にわたる「5本の樹」計画で生物多様性保全に努めていることや、2021年には、琉球大学 久保田研究室・株式会社シンク・ネイチャーとの共同検証によって生物多様性保全効果の実効性を定量化したことなどの成果が評価されました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/393309/img_393309_2.png
積水ハウスの「5本の樹」計画


「環境賞」は、1974年に創設され、環境保全や環境の質に貢献すべく、環境を守り、未来につなげる調査、研究、技術・製品開発、実践活動の実績を広く募集し、個人、法人、団体・グループなどによる画期的な成果や時代の要請に応える優れた取り組みを表彰するものです。
第51回「環境賞」では72件の応募がありました。当社は「在来樹種植栽による生物多様性の保全」をテーマに応募し、各界の有識者10名の審査委員の厳正な選考により優良賞を受賞いたしました。

当社は、住宅を通じた自然環境の保全に向け、里山を手本に2001年から生物多様性に配慮した造園緑化事業「5本の樹」計画を推進しています。「5本の樹」計画は、"3本は鳥のため、2本は蝶のために、地域の在来樹種を"という思いを込め、その地域の気候風土・鳥や蝶などと相性の良い在来樹種を中心とした植栽にこだわった庭づくり・まちづくりの提案です。小さな「点」である庭が街の中で連続して「線」となり、さらに里山など地域の自然とつながることで都市部の生態系ネットワークを形成し、生物多様性保全に貢献しています。
2019年から琉球大学 久保田研究室・株式会社シンク・ネイチャーとの共同検証によって、「5本の樹」計画が都市の生物多様性にどの程度貢献できているかの定量評価を進めてきました。株式会社シンク・ネイチャーが管理運営する「日本の生物多様性地図化プロジェクト(J-BMP)」*を基に、当社が「5本の樹」計画で20年間に植栽した1,709万本の樹木データを分析することで、生物多様性保全に関する定量的な実効性評価を実現しました。また、この定量評価の仕組みを「ネイチャー・ポジティブ方法論」として一般公開を行い、緑化の促進と生物多様性保全の貢献につなげていくことを目指しています。

「5本の樹」計画はお客様満足とともに、当社のESG経営評価の向上に貢献しています。戸建住宅から始めた「5本の樹」計画は年々活動範囲を広げ、今では賃貸住宅や分譲マンション、オフィスなどの非住宅においても展開しており、今後も海外を含め、積極的に事業拡大していく考えです。
当社は"「わが家」を世界一幸せな場所にする"いうグローバルビジョンのもと、「5本の樹」計画の更なる推進に努め、ネイチャー・ポジティブの実現に貢献してまいります。

* Japan Biodiversity Mapping project(J-BMP)生物多様性の保全に関連する50項目以上の地理情報を高解像度(1km×1km)で可視化。日本の生物多様性地図化プロジェクト:J-BMP (thinknature-japan.com)
https://biodiversity-map.thinknature-japan.com/

参考:
「5本の樹」計画 HP:https://www.sekisuihouse.co.jp/gohon_sp/
第51回「環境賞」HP:https://biz.nikkan.co.jp/sanken/kankyo/index.html


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

上海でAI会議開幕、中国の李首相は世界的な協力組織

ビジネス

NASA、職員の20%が退職へ=広報

ワールド

タイとカンボジアの衝突3日目に、互いに停戦と交渉開

ワールド

台湾でリコール投票始まる、野党議員24人の解職に是
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 3
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や流域住民への影響は?下流国との外交問題必至
  • 4
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 5
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 6
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 7
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    機密だらけ...イラン攻撃で注目、米軍「B-2ステルス…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「電力消費量」が多い国はどこ?
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 3
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 4
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 5
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 9
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 10
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中