プレスリリース

AIを搭載した案内ロボットを目黒区役所へ試行導入 総合庁舎の案内を多言語で行います

2022年08月02日(火)16時00分
コミュニケーションロボットの開発、提供を手掛けるタケロボ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:竹内 清明)は、目黒区役所にAIを搭載した案内ロボット(名称:ロボコット)を8月15日より試行導入いたします。


■ロボコット
コミュニケーションインタフェースとして、音声(認識・発話)と画面(タッチパネル)を装備し、AIを活用して各種案内を行う、ぬいぐるみを被った、かわいいロボットです。

目黒区役所設置のロボコットの画像

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/320371/LL_img_320371_1.jpg
ロボコット画像1
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/320371/LL_img_320371_2.jpg
ロボコット画像2

■試行期間
2022年8月15日から2022年9月30日までのうち、開庁日の8時30分から17時15分の間(土曜日・日曜日・祝日は除きます)


■設置場所
総合案内所(西口)を中心に、東口、2階Bエレベーターホール、2階駐車場口、南口と配置箇所は試行導入期間中に状況を見ながら変更する予定です。


■機能や特徴など
来庁される方々に各種案内を実施します。その機能や特徴は、次のようになります。

・総合案内
来庁した目的を伝える(話し掛ける)と、担当課を音声と画面で案内します。
・多言語による案内
総合案内は日本語に加え、英語、中国語、韓国語でも対応可能。
・QRコード連携
担当課の場所は地図を表示するとともに、QRコードを表示し、
スマホで地図を表示することができます。
・大型画面での表示
ロボコットに内蔵の画面のほか、見やすい大型画面を用意しています。


■目黒区の案内ページ
https://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/chosha/annai_robot_callcenter.html


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エアバス、天津に新たな組立ライン開設へ 米中間でバ

ビジネス

日経平均は小反落で寄り付く、連騰の反動で利益確定売

ビジネス

貿易収支、9月は2346億円の赤字 対米輸出が6カ

ワールド

北朝鮮が東方に弾道ミサイル発射、5月以来 韓国軍発
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中