プレスリリース

ペットのオリジナルグッズを制作する「Petomo(ペトモ)」が「うちの子」の写真を手描きイラストクッションにするサービスを開始

2022年04月08日(金)10時30分
ペットをモチーフにしたオリジナルグッズを制作する「Petomo」(運営:株式会社トランスタイル、本社:東京都荒川区、代表取締役:高添 義浩)は、ペットの写真を手描きイラストクッションにするサービスを4月7日より販売開始しました。注文は「Petomo」のホームページから受け付けています。
※「Petomo」ホームページ→ https://www.petomo.jp/

写真をそのままクッションにする商品は従来からありましたが、今回販売開始のサービスはお客様からいただいた写真をプロのイラストレーターが手描きでイラストにしたものをクッションにするものです。そのため昔の写真など画質の低い写真でも綺麗な仕上がりになります。また、写真とは違ったイラストならではの"味わい"を感じることができます。
なお、特大LLサイズ(60cm)のクッションは今年2月に開催したインスタグラムによるフォトコンテスト「第二回Petomoフォトコンテスト」の入賞者に賞品としてプレゼントされました。
※「第三回Petomoフォトコンテスト」は母の日企画として「ペットのオカン顔」をテーマに4月下旬から募集予定。
くわしくはPetomoインスタグラム( https://www.instagram.com/petomo.jp/ )をご覧ください。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/305339/LL_img_305339_1.jpg
イラストクッション

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/305339/LL_img_305339_2.jpg
イラストクッション

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/305339/LL_img_305339_3.jpg
イラストクッション

1.うちの子 手描きイラストクッションについて
印刷は昇華転写プリントで、生地はポリエステルサテン生地。
※ファスナーつきで、カバーと中身に分かれますのでカバーだけ取り外して洗濯ができます。
※抗菌、抗ウイルス加工、消臭加工をしています。
※SSサイズはチャームになります。
※掲載写真はすべてLLサイズ(60cm)です。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/305339/LL_img_305339_4.png
イラストクッションのサイズ

写真をそのまま印刷するタイプもあります。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/305339/LL_img_305339_5.png
写真クッションのサイズ

Petomoホームページ: https://www.petomo.jp/


2.Petomo(ペトモ)について
ペットをモチーフにした世界にひとつしかないオリジナルアイテムを製作しております。
「うちの子の写真を使って何か作りたい」、「大切な人へペットにちなんだグッズを贈りたい」という要望に応え、販売しています。
イラストレーターが描く表情豊かなアニマルトートバッグに加え、写真プリントによるマグカップ、メモリアルクリスタル、チャーム、エコバッグ、ミニトートバッグやイラストレーターがペットの写真を元にイラストに落とし込んでからプリントするオーダーメイドのマグカップ、ポーチ、トートバッグなどバラエティに富んだグッズを制作しております。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/305339/LL_img_305339_6.jpg
ペトモのオリジナルアイテム

Petomoホームページ → https://www.petomo.jp/
Petomoインスタグラム→ https://www.instagram.com/petomo.jp/


3.会社概要
社名 :株式会社トランスタイル
設立日 :2005年5月9日
代表者 :代表取締役 高添 義浩
主要事業:1.「Petomo」ブランドの開発・製造・販売
2.「HURON」ブランドの開発・製造・販売
所在地 :東京都荒川区
株式会社トランスタイルホームページ: http://www.transtyle.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ハマスから人質遺体1体の返還受ける ガ

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中