ニュース速報

ワールド

ベラルーシ大統領6選、反政権派は結果認めず抗議デモ続く

2020年08月11日(火)08時41分

 9日に行われたベラルーシ大統領選挙は、現職のルカシェンコ大統領の勝利が確実となった。ミンスクで代表撮影(2020年 ロイター)

[ミンスク 10日 ロイター] - 9日に投票が行われたベラルーシ大統領選挙は、現職のルカシェンコ氏が80%を得票して6選を決めた。これに対し、反政権側は投票に不正があったとして選挙結果の受け入れを拒否。首都ミンスクなどで前日に続き抗議活動が広がり、警官隊と衝突した。

元英語教師で数週間前に主要な対抗馬に浮上したスベトラーナ・チハノフスカヤ氏の得票率は約10%だった。

ロイターの目撃者によると、ミンスクのデモでは警察が参加者を警棒で殴るなどし、数十人が拘束された。警察は道路も封鎖している。RIA通信は、ジャーナリスト1人が脚をゴム弾で撃たれて病院に運ばれたと報じた。現地メディアによると、他の都市でもデモ隊と警察の衝突が起きているという。

市民の抗議活動は、9日の投票締め切り後にも発生。警察の排除措置により、少なくとも1人が死亡、数十人が負傷した。

チハノフスカヤ氏の所在を巡っても懸念が浮上している。リトアニアのリンケビチュウ外相はツイッターに「数時間にわたりチハノフスカヤ氏と連絡を取ろうとしている。同氏の側近にも居場所が分からない。安否を非常に憂慮している」と投稿した。

チハノフスカヤ氏はこれより先、自分が勝者だと考えていると記者団に話し、投票結果が不正に操作されたと述べていた。

海外の選挙監視団は1995年以来、ベラルーシの選挙が自由で公正であるとは認めておらず、今回も選挙前にルカシェンコ氏の対抗馬が拘束されたり、大統領に反対の声を上げた人物への捜査が行われるなどした。

反政権側は当局と協議を行う用意があると表明したが、ルカシェンコ氏は応じる姿勢を示していない。

ルカシェンコ氏は1994年から大統領の座にあるが、経済政策や人権問題、新型コロナウイルスへの対応で市民から批判の声が上がっており、前途は多難だ。

しかし、同氏は退陣しない意向を示唆。ベルタ通信によると「適切な対応を取る。国の分断は容認しない」と述べた。

また、政権転覆を狙う外国勢力がデモ隊を操作し、暴力をあおっていると主張した上で、そうした試みは容認しないと表明。「革命は起きない」と改めて強調した。

今回の大統領選はロシアも注視。ベラルーシはロシアから西側諸国への原油輸出の中継地であるほか、北大西洋条約機構(NATO)諸国との緩衝国とされてきた。プーチン大統領はルカシェンコ氏に再選の祝電を送り、関係深化を呼び掛けた。

ドイツは欧州連合(EU)に対し、ベラルーシへの制裁について協議を呼び掛けた。

EUのボレル外交安全保障上級代表(外相)とバルヘリ欧州委員(近隣・拡大政策担当)は「平和的な抗議活動に対する国家の不相応で容認できない暴力」によって選挙が損なわれたとする共同声明を発表。暴力を非難し、拘束された全員の即時釈放を求めると表明した。

ポンペオ米国務長官も10日、選挙は「自由で公正ではなかった」とし、「デモ参加者に対する暴力や反政権側支持者の拘束に加え、インターネットを遮断して選挙やデモに関する市民の情報共有を阻止する措置を強く非難する」と表明した。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中