ニュース速報
ビジネス

政府機関再開後は11月の雇用・物価統計の公表優先を=エコノミスト

2025年11月13日(木)07時38分

Lucia Mutikani

[ワシントン 12日 ロイター] - 過去最長となった米政府機関閉鎖が終了する公算になったことを受け、エコノミストらは米当局が再開後に11月の雇用統計とインフレ率の統計の作成と公表を優先すべきだと指摘している。米連邦準備理事会(FRB)が12月の連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策を決めるのに当たり、最新の情報を得られるようにするためだ。

10月1日の政府機関の閉鎖後、労働省労働統計局(BLS)、商務省の国勢調査局と経済分析局(BEA)による統計データの収集と処理、公表が停止している。期間中に公表されたのは9月の消費者物価指数(CPI)だけであり、民間機関が空白を埋めようとしたものの、経済状況を明確に把握するのは困難だった。

公表が遅れている9月の統計は来週以降に公表される可能性がある。ホワイトハウスは12日、10月の雇用統計とインフレ率は公表されない可能性があると表明した。これらの統計には、10月に実地で調べるデータ収集が含まれている。

ボストン大のブライアン・ベスーン教授(経済学)は「金融政策の観点では、まずは11月のデータが必要だ」とし、「理想的には時系列順にデータを公表すべきではない(中略)11月のデータを来年1月に公表するのは望ましくない。まずは11月のデータを優先し、さかのぼって補完すべきだ」との見解を示した。

FRBのパウエル議長は10月に記者団に対し、データが不透明であることを理由として12月9、10日のFOMCで追加利下げを決める「当然の結論」にはならないと表明。FRBは10月28、29日のFOMCでフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を25ベーシスポイント(bp)引き下げて3.75─4.00%とすると決定した。

統計機関は通常の業務が再開され次第、発表日を更新すると表明している。モルガン・スタンレーのエコノミストは、2013年の政府機関閉鎖後の経験を踏まえると9月の雇用統計の発表には少なくとも3営業日、つまり政府が今月14日に再開した場合には19日に公表されると推定している。チーフエコノミストのマイケル・ゲイペン氏は「これらのデータは政府機関閉鎖の開始前に完全に収集済みであり、比較的迅速に発表されるはずだ」とし、「9月の他の主要統計の大部分は発表までにおそらく1―2週間かかるだろう」との見方を示した。

超党派の米議会予算局(CBO)は政府機関閉鎖が6週間続いた場合、25年第4・四半期の年率換算の国内総生産(GDP)を1.5%ポイント押し下げる可能性があると推計する。GDPを押し下げる分の大部分は最終的に取り戻されるものの、CBOは70億―140億ドル分は回復しないと予測している。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

11月ロイター企業調査:26年春闘賃上げ幅、72%

ビジネス

アルゼンチンCPI、10月は前月比2.3%上昇 前

ワールド

COP30、先住民デモ隊が警備隊との衝突弁明 「森

ワールド

アマゾンに倉庫従業員が集団訴訟、障害者への懲罰的勤
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中