政府機関再開後は11月の雇用・物価統計の公表優先を=エコノミスト
Lucia Mutikani
[ワシントン 12日 ロイター] - 過去最長となった米政府機関閉鎖が終了する公算になったことを受け、エコノミストらは米当局が再開後に11月の雇用統計とインフレ率の統計の作成と公表を優先すべきだと指摘している。米連邦準備理事会(FRB)が12月の連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策を決めるのに当たり、最新の情報を得られるようにするためだ。
10月1日の政府機関の閉鎖後、労働省労働統計局(BLS)、商務省の国勢調査局と経済分析局(BEA)による統計データの収集と処理、公表が停止している。期間中に公表されたのは9月の消費者物価指数(CPI)だけであり、民間機関が空白を埋めようとしたものの、経済状況を明確に把握するのは困難だった。
公表が遅れている9月の統計は来週以降に公表される可能性がある。ホワイトハウスは12日、10月の雇用統計とインフレ率は公表されない可能性があると表明した。これらの統計には、10月に実地で調べるデータ収集が含まれている。
ボストン大のブライアン・ベスーン教授(経済学)は「金融政策の観点では、まずは11月のデータが必要だ」とし、「理想的には時系列順にデータを公表すべきではない(中略)11月のデータを来年1月に公表するのは望ましくない。まずは11月のデータを優先し、さかのぼって補完すべきだ」との見解を示した。
FRBのパウエル議長は10月に記者団に対し、データが不透明であることを理由として12月9、10日のFOMCで追加利下げを決める「当然の結論」にはならないと表明。FRBは10月28、29日のFOMCでフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を25ベーシスポイント(bp)引き下げて3.75─4.00%とすると決定した。
統計機関は通常の業務が再開され次第、発表日を更新すると表明している。モルガン・スタンレーのエコノミストは、2013年の政府機関閉鎖後の経験を踏まえると9月の雇用統計の発表には少なくとも3営業日、つまり政府が今月14日に再開した場合には19日に公表されると推定している。チーフエコノミストのマイケル・ゲイペン氏は「これらのデータは政府機関閉鎖の開始前に完全に収集済みであり、比較的迅速に発表されるはずだ」とし、「9月の他の主要統計の大部分は発表までにおそらく1―2週間かかるだろう」との見方を示した。
超党派の米議会予算局(CBO)は政府機関閉鎖が6週間続いた場合、25年第4・四半期の年率換算の国内総生産(GDP)を1.5%ポイント押し下げる可能性があると推計する。GDPを押し下げる分の大部分は最終的に取り戻されるものの、CBOは70億―140億ドル分は回復しないと予測している。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系不動産売買仲介急募/中国語スキル活かせます/日比谷ミッドタウンで勤務/売買仲介営業/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員





