ニュース速報

ビジネス

アングル:米株回復は債券次第、利上げ終了まで動揺続く見方も

2022年10月03日(月)11時00分

 米国の株価と債券価格は今年に入って急落している。写真はニューヨーク証券取引所前で2021年1月撮影(2022年 ロイター/Mike Segar)

[ニューヨーク 30日 ロイター] - 米国の株価と債券価格は今年に入って急落している。投資家は債券が急落を主導していると考えており、債券市場の動揺が収まるまでは株価回復はないとの見方を示している。

米株と債券は今年、第3・四半期末までにともに大幅な売りを浴びた。S&P総合500種指数は年初来で約25%下落し、ICE ・BofA米国債指数は約13%下げた。BoFAグローバル・リサーチによると、2資産の同時安としては1938年以来で最大だという。

ただ多くの投資家は、こうした動きは債券が主導していると考えている。市場参加者が米連邦準備理事会(FRB)による想定以上の金融引き締めを見越してポートフォリオを再調整する中、利回りが急上昇し、株式のバリュエーションが大幅に低下している。

S&P500採用銘柄の予想株価収益率(PER)は、4月の20倍から現時点で16.1倍に低下した。この間、ベンチマークの米10年債利回りは140ベーシスポイント急上昇している。

野村のクロスアセット戦略担当マネジングディレクター、チャーリー・マケリゴット氏は「金利は世界のあらゆる資産の中核で、ターミナルレート(金利の最終到達点)がどこに落ち着くかという不確実性がクリアになるまで、株式にプラスの再調整が起こることはない」と話す。

米国債のボラティリティーは2022年に拡大し、今週の国債利回り急変動を受けてICE・BofAML米国債券市場オプションボラティリティー推定指数は20年3月以来の高水準となった。これとは対照的に、投資家の不安心理の度合いを示し「恐怖指数」の異名を持つシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(VIX指数)は、今年のピークを下回っている。

ソシエテ・ジェネラル(ソジェン)のアナリストは「われわれは、金利変動がクロスアセット・ボラティリティーの主要なけん引役だと考えている。そのわれわれでさえ、このところの金利変動を信じられない思いで見続けている」としている。

多くの投資家は、FRBがインフレとの闘いに勝ち、最終的に金融引き締めを終了できるという証拠が出るまで、乱高下は続くと考えている。今のところ、市場の見通しはタカ派度を増している。

CMEのフェドウォッチによると、9月30日午後の時点で、FRBが11月2日の会合で75ベーシスポイント(bp)の利上げを決める確率は57%で、1カ月前の0%から上昇した。市場は、金利が23年7月に4.5%でピークに達すると見ている。1カ月前には4%と予想されていた。

10月7日発表の米雇用統計は、FRBの利上げが成長に影響を与え始めているかどうかを投資家に示すことになる。投資家はまた、ドル高とサプライチェーンの混乱が企業の収益にどの程度影響するかを見極めるため、10月に本格化する決算発表にも注目している。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイGDP、第3四半期は前年比+1.2% 4年ぶり

ビジネス

持続的・安定的な2%達成、緩和的状態が長く続くのも

ワールド

豪首相、トルコとのCOP31共催否定 開催地争い決

ビジネス

野村HDがインド債券部門調査、利益水増しの有無確認
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中