ニュース速報

ビジネス

アングル:米株回復は債券次第、利上げ終了まで動揺続く見方も

2022年10月03日(月)11時00分

 米国の株価と債券価格は今年に入って急落している。写真はニューヨーク証券取引所前で2021年1月撮影(2022年 ロイター/Mike Segar)

[ニューヨーク 30日 ロイター] - 米国の株価と債券価格は今年に入って急落している。投資家は債券が急落を主導していると考えており、債券市場の動揺が収まるまでは株価回復はないとの見方を示している。

米株と債券は今年、第3・四半期末までにともに大幅な売りを浴びた。S&P総合500種指数は年初来で約25%下落し、ICE ・BofA米国債指数は約13%下げた。BoFAグローバル・リサーチによると、2資産の同時安としては1938年以来で最大だという。

ただ多くの投資家は、こうした動きは債券が主導していると考えている。市場参加者が米連邦準備理事会(FRB)による想定以上の金融引き締めを見越してポートフォリオを再調整する中、利回りが急上昇し、株式のバリュエーションが大幅に低下している。

S&P500採用銘柄の予想株価収益率(PER)は、4月の20倍から現時点で16.1倍に低下した。この間、ベンチマークの米10年債利回りは140ベーシスポイント急上昇している。

野村のクロスアセット戦略担当マネジングディレクター、チャーリー・マケリゴット氏は「金利は世界のあらゆる資産の中核で、ターミナルレート(金利の最終到達点)がどこに落ち着くかという不確実性がクリアになるまで、株式にプラスの再調整が起こることはない」と話す。

米国債のボラティリティーは2022年に拡大し、今週の国債利回り急変動を受けてICE・BofAML米国債券市場オプションボラティリティー推定指数は20年3月以来の高水準となった。これとは対照的に、投資家の不安心理の度合いを示し「恐怖指数」の異名を持つシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(VIX指数)は、今年のピークを下回っている。

ソシエテ・ジェネラル(ソジェン)のアナリストは「われわれは、金利変動がクロスアセット・ボラティリティーの主要なけん引役だと考えている。そのわれわれでさえ、このところの金利変動を信じられない思いで見続けている」としている。

多くの投資家は、FRBがインフレとの闘いに勝ち、最終的に金融引き締めを終了できるという証拠が出るまで、乱高下は続くと考えている。今のところ、市場の見通しはタカ派度を増している。

CMEのフェドウォッチによると、9月30日午後の時点で、FRBが11月2日の会合で75ベーシスポイント(bp)の利上げを決める確率は57%で、1カ月前の0%から上昇した。市場は、金利が23年7月に4.5%でピークに達すると見ている。1カ月前には4%と予想されていた。

10月7日発表の米雇用統計は、FRBの利上げが成長に影響を与え始めているかどうかを投資家に示すことになる。投資家はまた、ドル高とサプライチェーンの混乱が企業の収益にどの程度影響するかを見極めるため、10月に本格化する決算発表にも注目している。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米大統領が中国挑発しないよう助言との事実ない=日米

ビジネス

中国万科、社債が約50%急落 償還延期要請

ワールド

香港高層住宅群で大規模火災、55人死亡・279人不

ビジネス

再送-第一生命HD、30年度の利益目標水準引き上げ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中