ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の議会証言要旨

2021年02月25日(木)04時16分

2月24日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は下院金融サービス委員会で開かれた公聴会で証言し、インフレ目標の達成には3年超の期間を要する可能性があるとの認識を示した。写真は2019年3月撮影(2021年 ロイター/Leah Millis)

[24日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は24日、下院金融サービス委員会で開かれた公聴会で証言した。

証言の要旨は以下の通り。

*労働市場にかなりの緩み(スラック)、最大雇用には程遠い

*インフレと雇用の目標達成に近づいていると実際のデータが示すまで、現行の債券購入ペース継続へ

*目標達成に向けた進展に関するFRBの見解を可能な限り事前に伝達する

*デジタルドルを巡り、FRBは今年、社会との対話に取り組む

*FRBはデジタルドルを巡る「困難な」政策や技術上の疑問点を精査へ

*市場の機能を阻害しないようデジタルドルの構想に慎重となる必要

*デジタル通貨の開発や展開に議会の承認必要も

*パンデミック(世界的大流行)を終息させることが雇用回復に向けた最も重要な政策、ワクチン接種とマスク着用が必要

*FRB、金融機関に対する気候変動リスクを巡る調査・協議を実施

*インフレ率2%を達成し、これを若干超えられると確信

*3年以上かかるかもしれないが、実現できると確信

*力強い回復、金融政策による継続的な支援が必要

*経済の弱さ、現在は対面での対応が必要な業種に異例に集中

*下半期について楽観的になる根拠はある

*小規模企業は大きな圧力にさらされている

*FRB、財政政策を巡る政治判断に関与しない

*FRBは銀行配当金を巡る規則を検証、決定へ

*州政府の歳入は予想より良好、新型コロナ関連費用巡る良好な見方はない

*一部資産価格は何らかの要因で上昇した

*レバレッジとファンディングを巡るリスクは緩やか

*気候変動によるストレスシナリオ、健全性審査とは完全に異なる

*労働力の多様化、望ましい状態にない

*FRB、地域再投資法(CRA)に極めて高い優先度を付けている

*経済に広範な緩み(スラック)存在、一部の業種に集中

*インフレは上向くと予想、ただ根強いとも高水準とも予想せず

*インフレ動向、一夜にして変化せず

*債券購入縮小と利上げの時期、ガイダンスを通して市場に明確に伝達

*供給網の阻害、必ずしもインフレにつながらない

*失業が高水準にあるためFRBの政策は緩和的、適切と考える

*FRB、政治を検討することなく決定を行う

*パンデミック終息後に失われた全ての雇用が回復するわけではない

*経済の大きな部分、おおむねもしくは完全に回復

*経済は1月を通して横ばい

*感染件数の減少に伴い、近い将来に雇用が上向き始める可能性

*直接的な政治支配からのFRBの独立、米国のためになる

*銀行超過準備に適用する付利(IOER)とリバースレポ金利を巡る決定はないが、FF金利の制御に利用できる可能性

*年内の力強い回復に根拠

*地方債市場、FRBファシリティー終了後も順調に機能継続

*全世界で米財務省証券に対する旺盛な需要

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中