ニュース速報

ビジネス

IMM通貨先物、ドル売り越しが9年ぶり高水準

2020年08月02日(日)10時05分

[ニューヨーク 31日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(7月28日までの週)に基づくロイターの算出によると、ドルの主要6通貨(円、ユーロ、ポンド、スイスフラン、カナダドル、豪ドル)に対する売り越し額は4週連続で増加し2011年8月以来、9年ぶりの高水準となった。

ドルの主要6通貨に対する売り越し額は242億7000万ドル。前週は188億1000万ドルだった。

対象通貨にニュージーランドドル、メキシコペソ、ブラジルレアル、ロシアルーブルを含めたドルの売り越し額は245億3000万ドル。前週の193億7000万ドルから増加し2018年4月以来の高水準となった。

ユーロは過去最高の買い越し。15万7559枚の買い越しだった。

ドルは実質ゼロ金利や米連邦準備理事会(FRB)の金融緩和を背景にここ数カ月軟調でドル指数は3月に付けた年初来高値から約10%下げている。

ゴールドマン・サックスは31日付のリサーチノートで「実質金利の低下とリスク資産の上昇がここ数カ月、市場に強い影響を与えており、それがドル売りにつながったとみられる」と述べた。

一方、ユーロは、欧州連合(EU)が先月新型コロナ復興基金設立で合意したことを受け、上昇基調。欧州諸国がロックダウンを実施した3月に付けた安値から対ドルで12%上昇している。

CFTCが発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組は以下の通り。

円 7月28日終了週 前週 コード

ロング 62,924 50,854

ショート 34,417 31,547

ネット 28,507 19,307

ユーロ 7月28日終了週 前週 コード

ロング 242,127 204,185

ショート 84,568 79,138

ネット 157,559 125,047

ポンド 7月28日終了週 前週 コード

ロング 39,329 46,230

ショート 64,738 61,310

ネット -25,409 -15,080

スイスフラン 7月28日終了週 前週 コード

ロング 17,654 17,761

ショート 9,212 10,382

ネット 8,442 7,379

カナダドル 7月28日終了週 前週 コード

ロング 32,105 34,284

ショート 44,601 50,982

ネット -12,496 -16,698

豪ドル 7月28日終了週 前週 コード

ロング 42,402 41,778

ショート 47,414 41,983

ネット -5,012 -205

メキシコペソ 7月28日終了週 前週 コード

ロング 51,851 49,461

ショート 40,987 39,613

ネット 10,864 9,848

ニュージーランドドル 7月28日終了週 前週 コード

ロング 17,383 19,597

ショート 18,228 17,122

ネット -845 2,475

*詳細は以下をご覧ください。

http://www.cftc.gov/dea/futures/deacmesf.htm

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

米政権特使、ハマス副代表と近日中に会談へ=米紙
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中