ニュース速報

ビジネス

ドル109円後半、中国企業の活動再開ぶり注視

2020年02月10日(月)15時23分

 2月10日、午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点とほぼ変わらずの109円後半。写真は2017年6月撮影(2020年 ロイター/THOMAS WHITE)

[東京 10日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点とほぼ変わらずの109円後半。アジア株の下げ渋りを受けて、ドルと円がやや弱含みとなった。

週明けのドルは109円後半で取引を開始。実需の売買が集中する五・十日で、明日は祝日で東京市場が休場となるため、序盤は買いが先行。109.88円まで上昇した。

しかし、上値の売りに押される形で反落した後はもみあい。「新型肺炎が収束していないなかで、ドルは下がりやすい環境が続いている。(米長期金利の低迷が)110円の壁を作っている」(外為アナリスト)という。

きょうから活動を再開した中国企業動向に関心を寄せる声も出ていた。「活動停止の長期化は景気の下押し要因。速やかに通常活動を再開できるかは大きな鍵となる。一方、通勤や通学が感染を拡大させないかも注意点」(外銀)という。

当局が企業に対し、1月末までの予定だった春節(旧正月)休暇を最長10日間延長するよう指示していた中国では、この日も多くの職場の閉鎖が続いており、北京の地下鉄はほとんど乗客が見られなかった。

アジア市場で底堅さが目立ったのは豪ドル。1月の中国消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、2011年11月以来の大幅な伸びとなったこと、中国で一部企業が活動を再開したことなどが手掛かりとなったという。

豪ドル/円は73円前半から半ばへ上昇した。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 109.76/78 1.0954/58 120.25/29

午前9時現在 109.61/63 1.0947/51 120.01/05

NY午後5時 109.72/75 1.0943/47 120.10/14

(為替マーケットチーム)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダ首相「再開の用意」、トランプ氏の貿易交渉終了

ワールド

米、カリブ海で「麻薬船」攻撃 初の夜間作戦で6人殺

ビジネス

米国株式市場・序盤=ナスダック・S&P、取引時間中

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    韓国で「ふくしま」への警戒感払拭? ソウル「日韓交流…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中