ニュース速報

ビジネス

米株最高値、米中協議への楽観で ヘルスケア株高い

2019年11月16日(土)07時52分

11月15日、米国株式市場は主要3株価指数が最高値を更新。米中通商合意を巡る楽観論が追い風になったほか、ヘルスケア株の大幅上昇が寄与した。写真は11月14日、ニューヨーク証券取引所で(2019年 ロイター/Brendan McDermid)

[15日 ロイター] - 米国株式市場は主要3株価指数が最高値を更新。米中通商合意を巡る楽観論が追い風になったほか、ヘルスケア株の大幅上昇が寄与した。

S&P総合500種は6週連続で上昇。週間の連続上昇記録としては約2年ぶりの長さだった。ダウ工業株30種平均は初めて2万8000ドル台に乗せた。

カドロー米国家経済会議委員長は14日、中国との通商協議について、両国が電話で緊密に連絡を取り合っていると明らかにするとともに、協議は極めて建設的で合意は近いとの認識を示した。

グレンミードのジェイソン・プライド最高投資責任者(CIO)は、米中通商関係を巡る不透明感が「かなり長期にわたって市場や株式の大きな変動源であったことは明らかだ。それが何らかの形で解決すれば、多くの投資家や経営陣の心の中にある不確実性が取り除かれ株高につながる」と述べた。

セクター別では11業種中10業種が上昇。ヘルスケア株<.SPXHC>が上昇をけん引し、2.2%高と1日の上昇率としては1月以来の大きさとなった。医療保険最大手ユナイテッドヘルス・グループが5.3%、製薬大手ファイザーが2.0%上昇した。

トランプ政権がこの日、医療価格の透明性に関して発表したことがヘルスケア株の買い材料となった。グリーンウッド・キャピタルのウォルター・トッドCIOは、規制や選挙を巡るリスクがヘルスケアセクターの2019年のアンダーパフォームにつながっており、この日の上昇はその巻き戻しとの見方を示した。

半導体・ディスプレー製造装置の米アプライド・マテリアルは9.0%高。第1・四半期の売上高および利益見通しが市場予想を上回った。

フィラデルフィア半導体(SOX)指数<.SOX>は0.9%上昇し、最高値を更新。ただ、米半導体大手エヌビディアが決算を受けて2.7%下落し、SOX指数の上値を抑えた。

米商務省が15日発表した10月の小売売上高は前月比0.3%増と、前月の落ち込みから持ち直した。ただ衣料や高額の家庭用品の売り上げは減り、好調な年末商戦への期待が後退する可能性がある。市場予想は0.2%増だった。[nL4N27V434]

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.84対1の比率で上回った。ナスダックでは1.50対1で値下がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は約65億株。直近20営業日の平均は69億株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 28004.8 +222.93 +0.80 27843. 28004. 27843. <.DJI>

9 54 89 54

前営業日終値 27781.9

6

ナスダック総合 8540.83 +61.81 +0.73 8524.4 8540.8 8506.8 <.IXIC>

8 3 0

前営業日終値 8479.02

S&P総合500種 3120.46 +23.83 +0.77 3107.9 3120.4 3104.6 <.SPX>

2 6 0

前営業日終値 3096.63

ダウ輸送株20種 10876.2 +4.94 +0.05 <.DJT>

9

ダウ公共株15種 848.47 +2.94 +0.35 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1742.93 +15.34 +0.89 <.SOX>

VIX指数 12.05 -1.00 -7.66 <.VIX>

S&P一般消費財 951.74 +1.38 +0.14 <.SPLRCD>

S&P素材 378.32 -0.28 -0.07 <.SPLRCM>

S&P工業 692.36 +4.72 +0.69 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 629.27 +0.57 +0.09 <.SPLRCS>

S&P金融 493.22 +2.23 +0.46 <.SPSY>

S&P不動産 238.11 +1.38 +0.58 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 440.43 +2.93 +0.67 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1126.75 +24.37 +2.21 <.SPXHC>

S&P通信サービス 177.63 +1.25 +0.71 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1529.44 +12.76 +0.84 <.SPLRCT>

S&P公益事業 317.84 +0.84 +0.27 <.SPLRCU>

NYSE出来高 8.89億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物12月限 ドル建て 23380 + 40 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物12月限 円建て 23365 + 25 大阪比 <0#NIY:>

(S&Pセクター別指数は関連コンテンツでご覧ください; リフィニティブデータに基づく暫定値です。前日比が一致しない場合があります)

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中