ニュース速報

ビジネス

米株最高値、米中協議への楽観で ヘルスケア株高い

2019年11月16日(土)07時52分

11月15日、米国株式市場は主要3株価指数が最高値を更新。米中通商合意を巡る楽観論が追い風になったほか、ヘルスケア株の大幅上昇が寄与した。写真は11月14日、ニューヨーク証券取引所で(2019年 ロイター/Brendan McDermid)

[15日 ロイター] - 米国株式市場は主要3株価指数が最高値を更新。米中通商合意を巡る楽観論が追い風になったほか、ヘルスケア株の大幅上昇が寄与した。

S&P総合500種は6週連続で上昇。週間の連続上昇記録としては約2年ぶりの長さだった。ダウ工業株30種平均は初めて2万8000ドル台に乗せた。

カドロー米国家経済会議委員長は14日、中国との通商協議について、両国が電話で緊密に連絡を取り合っていると明らかにするとともに、協議は極めて建設的で合意は近いとの認識を示した。

グレンミードのジェイソン・プライド最高投資責任者(CIO)は、米中通商関係を巡る不透明感が「かなり長期にわたって市場や株式の大きな変動源であったことは明らかだ。それが何らかの形で解決すれば、多くの投資家や経営陣の心の中にある不確実性が取り除かれ株高につながる」と述べた。

セクター別では11業種中10業種が上昇。ヘルスケア株<.SPXHC>が上昇をけん引し、2.2%高と1日の上昇率としては1月以来の大きさとなった。医療保険最大手ユナイテッドヘルス・グループが5.3%、製薬大手ファイザーが2.0%上昇した。

トランプ政権がこの日、医療価格の透明性に関して発表したことがヘルスケア株の買い材料となった。グリーンウッド・キャピタルのウォルター・トッドCIOは、規制や選挙を巡るリスクがヘルスケアセクターの2019年のアンダーパフォームにつながっており、この日の上昇はその巻き戻しとの見方を示した。

半導体・ディスプレー製造装置の米アプライド・マテリアルは9.0%高。第1・四半期の売上高および利益見通しが市場予想を上回った。

フィラデルフィア半導体(SOX)指数<.SOX>は0.9%上昇し、最高値を更新。ただ、米半導体大手エヌビディアが決算を受けて2.7%下落し、SOX指数の上値を抑えた。

米商務省が15日発表した10月の小売売上高は前月比0.3%増と、前月の落ち込みから持ち直した。ただ衣料や高額の家庭用品の売り上げは減り、好調な年末商戦への期待が後退する可能性がある。市場予想は0.2%増だった。[nL4N27V434]

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.84対1の比率で上回った。ナスダックでは1.50対1で値下がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は約65億株。直近20営業日の平均は69億株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 28004.8 +222.93 +0.80 27843. 28004. 27843. <.DJI>

9 54 89 54

前営業日終値 27781.9

6

ナスダック総合 8540.83 +61.81 +0.73 8524.4 8540.8 8506.8 <.IXIC>

8 3 0

前営業日終値 8479.02

S&P総合500種 3120.46 +23.83 +0.77 3107.9 3120.4 3104.6 <.SPX>

2 6 0

前営業日終値 3096.63

ダウ輸送株20種 10876.2 +4.94 +0.05 <.DJT>

9

ダウ公共株15種 848.47 +2.94 +0.35 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1742.93 +15.34 +0.89 <.SOX>

VIX指数 12.05 -1.00 -7.66 <.VIX>

S&P一般消費財 951.74 +1.38 +0.14 <.SPLRCD>

S&P素材 378.32 -0.28 -0.07 <.SPLRCM>

S&P工業 692.36 +4.72 +0.69 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 629.27 +0.57 +0.09 <.SPLRCS>

S&P金融 493.22 +2.23 +0.46 <.SPSY>

S&P不動産 238.11 +1.38 +0.58 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 440.43 +2.93 +0.67 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1126.75 +24.37 +2.21 <.SPXHC>

S&P通信サービス 177.63 +1.25 +0.71 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1529.44 +12.76 +0.84 <.SPLRCT>

S&P公益事業 317.84 +0.84 +0.27 <.SPLRCU>

NYSE出来高 8.89億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物12月限 ドル建て 23380 + 40 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物12月限 円建て 23365 + 25 大阪比 <0#NIY:>

(S&Pセクター別指数は関連コンテンツでご覧ください; リフィニティブデータに基づく暫定値です。前日比が一致しない場合があります)

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、ガザ復興への影響力最大化へ和平理事会参加を検

ワールド

マクロスコープ:政界混乱示す「総総分離」案、専門家

ビジネス

欧州企業、第3四半期は前年比0.5%増益へ=アナリ

ビジネス

中国CPI・PPI、9月はともに下落 需要低迷でデ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 6
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中