ニュース速報

ビジネス

焦点:米企業、貿易摩擦懸念相手の中国で稼ぐ現実

2017年08月15日(火)08時33分

 8月14日、米国と中国は貿易摩擦が激化しかねず、政治的な関係は雲行きが怪しい。だが米企業にとって、今年は中国市場が着実な収益源となっているのが現実だ。写真は、上海にあるスターバックスとマクドナルドの店舗。2014年7月撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria)

[上海 14日 ロイター] - 米国と中国は貿易摩擦が激化しかねず、政治的な関係は雲行きが怪しい。だが米企業にとって、今年は中国市場が着実な収益源となっているのが現実だ。

米主要企業の第2・四半期決算は、建設機械から半導体、コーヒーに至る幅広い業種で、中国事業の好調が全体の利益と売上高を押し上げる構図が見られた。

追い風になったのは、約7%と米国の数倍も高い中国の経済成長率と住宅ブーム、ドル安など。習近平国家主席が進める現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」に伴うインフラ整備計画も米企業の売上高増加につながった。

建設機器大手キャタピラーは、中国市場の好調がけん引する形で第2・四半期のアジア・太平洋地域の売上高が前年同期比25%増加。上半期の中国顧客向け掘削用大型機械の出荷は2倍以上に増えた。キャタピラーのブラッド・ハルバーソン最高財務責任者(CFO)は投資家向け説明会で「中国の需要は年内いっぱい強さを維持すると見込んでいる」と述べた。

半導体のスカイワーク・ソリューションズの四半期決算は、中国のスマホメーカーである華為技術(ファーウェイ)向けの需要などが支えとなり、20%の増収。ゴールドマン・サックスによると、スカイワークは中国の売上高比率が85%程度に達している。

通信用半導体大手クアルコムも先月、中国市場は引き続き同社にとってしっかりした成長が期待できるとの見通しを示した。クアルコムは売上高の3分2程度を中国市場が占める。

ルースホールド・グループの最高投資責任者(CIO)のジム・ポールソン氏は「この間の中国の成長率は米国に比べてとても高く、為替相場も米企業に有利な方向に振れた」と話す。

中国で事業を展開する米企業は、市場へのアクセスを十分に認められていないことや地元企業との不当な差別的待遇に不満を漏らす。それでも総じて中国事業に対する見通しは明るい。米中両国の関係にきしみが出てきている中でも、在上海米商工会議所が7月に公表したリポートによると、今年の売上高が増加すると予想した中国に拠点を置く米企業割合は82%で、1年前の76%を上回った。

バンク・オブ・アメリカ傘下のUSトラストのテーマ別投資責任者ジョー・クインラン氏は「全般的に多くの米国の財・サービスにとって中国は依然として成長市場であり、中国の消費者が国内市場をどんどん拡大させている」と語り、これらの消費者に製品やサービスを提供する米企業にとっては非常にプラスとなる動きだとの見方を示した。

もっとも、好調な中国市場の恩恵を受けているのは米企業ばかりではない。キャタピラーと競合するコマツ<6301.T>と日立建機<6305.T>の決算からも重機の需要の強さが読み取れる。コマツの4─6月期の中国での売上高はほぼ倍増した。

一方、中国市場においてもいくつかのセクターでは外国企業が苦戦を続けている。大手自動車メーカーの決算によると中国市場で売上高は伸びたが、利幅は圧縮された。ゼネラル・モーターズ(GM)は四半期決算で、業績は好調だったものの価格面で課題に直面していると説明した。

また一部専門家からは、中国の経済や市場の活況がいつまで続くか不安視する声も聞かれる。ノムラ(香港)のチーフ中国ストラテジスト、ヤン・ツァオ氏は「中国経済は不動産市場と輸出の伸びが力強い回復の原動力となっているが、いずれも持続性が乏しい」と指摘。中国の経済成長は第4・四半期に鈍るとみている。

(Adam Jourdan記者)

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決

ビジネス

マイクロソフト、トランプ政権と争う法律事務所に変更

ワールド

全米でトランプ政権への抗議デモ、移民政策や富裕層優
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中