ニュース速報

焦点:外為市場、異例のボラ低下は「嵐の前の静けさ」か

2019年07月07日(日)10時57分

[ロンドン 27日 ロイター] - 外為市場はボラティリティが極めて小さい状態が続いている。金融機関のトレーディングルームは閑古鳥が鳴き、ノムラの欧州外為セールス部門の責任者が代わりに債券をセールスするほどだ。しかしベテラントレーダーの間では世界金融危機前の状況を彷彿させるとの声も聞かれ、今は「嵐の前の静けさ」かもしれない。

ドイツ銀行の通貨ボラティリティ指数<.DBXVIX>は2017年以降低下傾向が続いて4年半ぶりの低水準となった。同指数は今年初めの3分の2程度に落ち込み、3年前に付けたピークの半分に満たない。

ボラティリティの低下は相場変動の少なさを映している。各国中銀は10年来の景気刺激策をさらに続ける見通しで、長期金利が再びゼロに向かって主要通貨間の金利差がまた縮小する可能性もあり、外為離れは長引きそうだ。

外為市場の反応の鈍さを明白に示したのが、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が追加利下げの可能性を示唆して市場に衝撃を与えた18日の金融市場の動き。総裁発言でドイツの10年物国債利回りは過去最低を更新、フランスの10年物国債は初めてマイナス圏に沈み、欧州株は2%上昇したが、ユーロ/ドルは0.4%の下落にとどまった。

貿易戦争や景気後退の懸念から米連邦準備理事会(FRB)が緩和姿勢に転じたにもかかわらずユーロ/ドルは10月以降、1ユーロ=1.10─1.16ドルの範囲に収まり、値幅は4%強にすぎない。一方、米国債はボラティリティが2017年4月以来の水準に上昇した。

ドイツ銀行の外為共同ヘッド、ラッセル・ラスカラ氏は「FRBは完全に復活し、金利は大きく動いているが、その流れが外為市場には及んでいない。眠り込んだままだ」と述べた。

問題は、2008年3月のように、この異例の静けさに混乱が終止符を打つかどうかだ。このときは前年のほとんどを7以下で推移していたドイツ銀の通貨ボラティリティ指数が12以上に急上昇した。

ユーロ/ドルの1年物インプライドボラティリティは1月の8近くから6に低下し、今のところそうした兆候はない。

しかしボラティリティの再上昇を引き起こす政治的、経済的な不透明さには事欠かず、市場の行動様式の変化がいずれ迎える終焉の種をまいているかもしれない。

例えば、トレーダーの多くはボラティリティが低い状態が続くと利益が手に入る投資戦略を取っており、予想外のボラティリティ上昇で損失を被る恐れがある。

ドイツ銀のラスカラ氏は「非常に危険度の高い戦略だ。もっとも、これまで4年間は有効だったのだが」と話した。

ボラティリティ低下で債券や株式の運用担当者は、損失発生に備えるヘッジも減らしている。ラスカラ氏によると、円は長らく安全な通貨と目されてきたが、昨年12月の株価急落の際には上昇幅が小さく、トレーダーの多くは以来、ヘッジ目的の円買いを中止したという。

(Tommy Wilkes記者、Tom Finn記者)

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレ小幅下振れ容認、物価低迷に至らず=シュナー

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 6
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 7
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 8
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中