ニュース速報

英保守党の離脱推進派、協定案破棄・合意なき離脱への準備提唱

2019年06月06日(木)03時06分

[ロンドン 5日 ロイター] - 英与党・保守党内の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)推進派で構成する「ヨーロピアン・リサーチ・グループ(ERG)」は5日、次期首相はメイ首相がまとめた離脱協定案を破棄し、期日の10月31日までに離脱する必要があるとの見解を示した。

メイ氏は7日に保守党党首を退任。同党は来週、次期党首選出に着手する。次期党首に名乗りを挙げた11人のうち数人がメイ氏がまとめた離脱協定案の変更を提唱。ただEUは再交渉には応じない姿勢を崩していない。

ERGは「跡を濁さず、管理されたブレグジット」と題する報告書で、離脱の遅延で国民からの信頼が著しく傷つき、保守党の「存在が脅かされている」と警告。「このため、英国が2019年10月31日までにEUを離脱することが必要不可欠」とした。

ERGの副チェアマン、スティーブ・ベーカー氏は報告書の公表に当たり「離脱協定案と政治宣言はともに完全に失敗し、復活することはない。保守党の次期党首はそれを認識する必要がある」と語った。

ERGは報告書で、条件などで合意しないままEUを離脱することはERGが望む結果ではないとしながらも、 英国は合意なき離脱に備える必要があると指摘。EUと自由貿易協定(FTA)で合意するまで世界貿易機関(WTO)規則に従って貿易を行う可能性にも触れた。

また、合意がないまま離脱すれば、英国は390億ポンド(496億ドル)の離脱に伴う「清算金」の支払いを免れるとも指摘。合意なき離脱の影響への対応にこうした資金を振り向けられとの考えを示した。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

片山財務相に「経済再生と財政健全化両立」指示 高市

ビジネス

バーレ、7-9月鉄鉱石生産量は約7年ぶり高水準

ビジネス

ウォルマート、アボットの血糖値モニター販売へ 米小

ビジネス

原油先物は続伸、供給リスクや米戦略備蓄の購入検討が
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中