最新記事
東南アジア

ミャンマー軍政、難民収容施設を攻撃 13人の子供含む29人が死亡

2023年10月11日(水)21時45分
大塚智彦

今回の難民キャンプへの攻撃について抵抗勢力のNUGは「軍政による今回の攻撃は非人道的で人道に対する罪であると同時に戦争犯罪であり、強く非難する。NUGはカチンの人々を強く支持するとともに多数の人命が失われたことの悼みを共有する」としたうえで「国連決議に従いNUGは国際社会に向け、人道に対する罪を犯したテロリストである軍政へ適切かつ強力な行動をとるとともに、これ以上の軍政による残虐行為を防止するためにミャンマー国民と協力することを強く求める」との声明を明らかにしている。

1年前にはコンサート会場の爆撃も

ちょうど1年前にミャンマー軍はカチン州カパント村で2022年10月23日に行われていた少数民族武装勢力「カチン独立機構(KIO)」が主催するコンサート会場を爆撃。カチン族の歌手を含め会場にいた聴衆、KIO幹部など80人が死亡し、100人以上が負傷した。

この時は戦闘機3機による空からの爆撃だったが、軍政は攻撃を否定して責任をKIOに押し付けたのだった。

この攻撃での死者80人はクーデター以来、民間人をターゲットにした作戦で最大の犠牲者を出したといわれている。

ミャンマーの人権状況を監視している「政治犯支援協会(AAPP)」によると10月10日現在、クーデター以降ミャンマー軍政によってこれまでに殺害された市民は4144人、身柄を拘束された市民は25274人に達し、このうち19677人が現在も拘束中ないし有罪判決を受けて服役中としている。

ミャンマーでは治安維持が確保できない軍政が焦りのためか、各地の戦闘で一般住民や武装市民組織メンバーに対する残虐な犯罪行為が相次いでいるとの報告がある。

一方では、長引く内戦状態や同じ国民に銃を向けることに嫌気がさして軍や警察を離脱する兵士、警察官も増加しているという。

人権団体やNUGなどによるとクーデター以来軍を離脱した兵士は約1万5000人にも及び、軍の各部隊では定員割れが深刻で、公務員に対して軍に参加するよう軍政は呼びかけているという。

これに対しNUG側は報奨金を提示して軍兵士に離脱や武装市民組織への寝返りを求めている。

こうした現状が軍による空爆や砲撃といった兵士の消耗が低い作戦を多用することにつながっているとの見方も出ている。

otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:春闘26年は4%台確保か、円安効果

ビジネス

春闘賃上げ率5.25%、34年ぶり高水準 ベア3.

ビジネス

中国ハイテク大手、オフショア元ステーブルコインを提

ワールド

ロシアの6月サービスPMIは49.2、1年ぶり50
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中