最新記事
注目ニュースを動画で解説

コンドーム禁止論に新手のラジオ詐欺... 中国について日本人が知らない4つのこと【注目ニュースを動画で解説】

2023年5月17日(水)17時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
日本人が知らない中国のニュース4選

Newsweek Japan-YouTube

<本誌特集「やっぱり日本人が知らない世界のニュース50」より、中国のニュースを4つピックアップして紹介した動画から一部を抜粋>

戦争や災害など国際的な大ニュース以外に、あまり報じられないものの知っておくべき話題は数多くある。ここでは、日本人が知らない中国のニュースを4つ紹介する。

 
 
 
 

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「【日本人が知らない中国のニュース4選】コンドーム禁止論、爆走自転車、新手のラジオ詐欺...他」の内容を一部抜粋して紹介する。

◇ ◇ ◇

① 産めよ増やせよの珍アイデア

中国では少子化が止まらず、中国共産党は2021年に3人目出産を完全解禁する歴史的転換に踏み切った。出産への一時金支給やシングルマザーの待遇改善など出産奨励策が導入されつつある一方、より過激なアイデアも取り沙汰されている。

義務教育を短縮する案や「2人の子供をつくるまでコンドームを買えないようにすべき」という声まで出てきている。なかでも、子供の教育が最大の関心事の1つである中国人を最もびびらせているのは、2人目以降の子供は大学入試で有利になるというアイデアだ。この政策が本当に導入されれば、出産爆増は間違いなし──だろうか。

nwyt230517_2.jpg

② ディープフェイク規制に一番乗り!

世界的ブームのチャットGPTだが、悪用されるのも確実。今年1月、世界に先駆けてディープフェイク規制法を施行したのが中国だ。デマが飛び交う国だからこそ、AIの危険性にも敏感なのかもしれない。

nwyt230517_3.jpg

③ 高齢者を狙う無料ラジオ詐欺

高齢者の家に音声再生機を届け、有名医師の健康講座を流し、怪しいサプリや薬品を勧めるという新手の詐欺が横行している。気になって電話をした老人が高額商品を売り付けられる、という仕組みだ。

nwyt230517_4.jpg

④ EV世界一の中国は「爆走自転車」大国

販売台数は世界シェアの50%超で世界一のEV大国の中国。そもそも中国は「電気乗り物大国」であり、四輪の車だけでなく、電動三輪車や電動自転車であふれ返っている。

中国の電動自転車はどちらかといえばバイクに近く、ペダルをこがずともアクセルを回せば前進する。それでいてヘルメットも免許も要らない。

最高速度は時速25キロ以下に制限されているが、違法な裏技で改造することによって、ハイエンドの車種だと時速60キロで爆走することも可能になるという。(ただし、ブレーキ能力は自転車並み)

nwyt230517_5.jpg

■詳しくは動画をご覧ください。

東京アメリカンクラブ
一夜だけ、会員制クラブの扉が開いた──東京アメリカンクラブ「バンケットショーケース」で出会う、理想のパーティー
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、慎重な対応必要 利下げ余地限定的=セントル

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー

ワールド

パキスタン、自爆事件にアフガン関与と非難 「タリバ

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中