最新記事

サイエンス

推定500歳!地上で最古の脊椎動物はガリレオの時代から生きてきた

2017年12月11日(月)16時35分
ライアン・シット

1年に1センチずつ、何百年もかけて巨体になる神秘のニシオンデンザメ juniel85/Instagram

<生殖年齢に達するまで150年?──北の深海でスローモーに生きるニシオンデンザメの驚くべき生態>

地球上で最古の生きた脊椎動物が見つかった。北大西洋と北極の冷たい海にひっそりと暮らしてきたニシオンデンザメの一種で、いちばん古い個体は512歳になる可能性もあると、英サイエンス誌は伝えている。

デンマークの海洋生物学者ジュリアス・ニールセンが率いる科学者チームによれば、ニシオンデンザメはまるで冬眠中のようにのろのろと生きており、1年に約1センチしか成長しない。つまり、科学者たちが発見した約5.5メートルのメスの個体は、すでに数百年生きてきたことになる。

A +1000 kg monster tagged and released #greenlandsharkproject

Julius Nielsenさん(@juniel85)がシェアした投稿 -

(1000キロを超える神秘の「モンスター」)


ニールセンらは放射性炭素年代測定法を使い、ニシオンデンザメ28匹の水晶体を分析した。それによると、最も古いサメは392歳近い可能性が判明。放射性炭素年代測定法の確実性は95%、よってサメの本当の年齢は272~512歳と推定される。それが正しければ、このサメはガリレオ・ガリレイの時代から生きてきたことになる。ニシオンデンザメが性的に成熟するのは156歳ぐらいになってからだというから驚きだ。

(発信器の付いたメスのニシオンデンザメ。近くにももう一匹いる)


ニシオンデンザメの生態についてはほとんど何もわかっていない。水深2000メートル以上の深海に住み、カナダとロシアの間を北極海から北大西洋まで回遊する。特徴は、目立って短くて丸い鼻と小さな目。食物連鎖の最上位におり、餌の大半はほかの魚だ。

In exactly 1 hr and 7 minutes a satellite tag will pop-off from this Greenland shark female, it will float to the surface and establish contact with an Argos satellite. It will then transmit information on position as well as occupied temperatures the past 3 months. By tomorrow morning I will hopefully have the data which just can make it into my PhD before ending in four weeks. All of this (except handing in PhD in four weeks) will however only happen IF 1) the shark is not under sea ice (which would inhibit satellite transmission), 2) the sea is not too rough where the shark is which could lead to that the tag cap can't be exposed properly in the air or 3) that the shark has not been deeper than 2,000 m which would have crushed the tag and destroyd it.... it also requires that there is no annoying animal eating the tag before we get the data which happened to us on a previous deployment. FINGERS CROSSED #greenlandsharkproject Photo credit: Takuji Noda

Julius Nielsenさん(@juniel85)がシェアした投稿 -

これまでは、地球上で最も寿命の長い脊椎動物は、ホッキョククジラだと思われていた。サイエンスによると、ホッキョククジラの推定寿命は211年だという。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!

気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを

ウイークデーの朝にお届けします。

ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中