最新記事

アメリカ社会

テイラー・スウィフトが1ドルに込めた思いとは セクハラ裁判で勝訴

2017年8月16日(水)18時10分
松丸さとみ

Danny Moloshok-REUTERS

<性的暴行を受けたとラジオ司会者を提訴していたテイラー・スウィフトが14日、勝訴した。賠償金はスウィフトの希望どおり1ドル。その1ドルに込めた思いとは>

発端は写真撮影会での出来事

米歌手のテイラー・スウィフトがラジオ司会者のデイビッド・ミュラーを訴えていた、1週間にわたる民事裁判が14日(米時間)に終わり、スウィフトの勝訴となった。裁判官がミュラーに言い渡した賠償金は1ドル(約110円)。というのも、そもそもスウィフトが求めたのが、1ドルだったからだ。この1ドルには、スウィフトの思いが込められている。

発端は2013年6月にさかのぼる。スウィフトのコンサート前に行われた写真撮影会で、スウィフトはミュラーと同氏の当時の恋人と3人で写真を撮った。しかしこの時、ミュラーがスウィフトのスカートの中に手を入れ、お尻を触ったという(英ザ・サン紙がこの時の写真を掲載している)。

スウィフトはスタッフに報告。スタッフがミュラーに話したが、「警察を呼べばいい。俺は何も悪いことはしていない」と返された。スウィフト側は大ごとにしたくないとの思いから警察には届け出ず、起こったことをラジオ局側に伝えたところ、ミュラーはラジオ局を解雇されたという。

ミュラーは2015年9月、名誉毀損でスウィフトを訴えた。賠償金額300万ドル(約3億3000万円)を求めていたと言われている。これを受けてスウィフトは1カ月後、ミュラーを暴行罪で反訴した。

ワシントン・ポスト紙によると、裁判長はまず今月11日にミュラーの訴えを退け、14日には陪審員によりスウィフトの勝訴が言い渡された。ミュラーには賠償金の支払いが命じられたが、前述の通り、金額は1ドルだ。ガーディアン紙によると、スウィフトの代理人を務めた弁護士のダグラス・ボールドリッジは最終弁論で、この1ドルは象徴的なものであり、同じ状況にいるすべての女性にとって計り知れない価値となるものだと陪審員に訴えていた。

「痴漢」は世界的な問題

痴漢というと「海外にはない」と思われがちだ。しかし今回のスウィフトの裁判は、女性が公共の場で不適切に触れられることが実は米国でも少なからずあることを示した。そうした被害に遭った女性たちがなかなか声を上げないだけなのだ。ビルボード誌は、今回の裁判が、「よくあることでありながら多くは表沙汰にならない不法行為に視線を向けさせた」とし、多くの女性から賞賛の声が集まっていると伝えている。

【参考記事】お騒がせカーダシアン一家、長男ロブのあきれたリベンジポルノ騒動
【参考記事】王道だけど新しいスウィフトの進化

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

韓国GDP第3四半期速報、前期比+1.2%に加速 

ビジネス

バークシャー、KBWが「売り推奨」、バフェット氏退

ワールド

中国、海外機関投資家の市場アクセス緩和へ 証監会が

ワールド

独外相の訪中延期が波紋、関係悪化観測を両国が「火消
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中