最新記事

シリア

アサドの化学兵器使用はオバマのせい──トランプ政権

2017年4月5日(水)16時46分
ロビー・グレイマー

化学兵器によるとみられる空爆の後、毒を洗い流すために水をかけられる子供 Social Media Website/REUTERS

<シリアのアサド政権は、反体制武装勢力に対して何度も化学兵器を使ってきた。それが再び使われたのは、アサドに対する武力攻撃まで約束しながら実行しなかったオバマのせい、あとはシリア人が決めることだと米政府は言う>

シリア北部の反体制派の支配地域イドリブ県で4日、化学兵器を使ったとみられる空爆があり、死傷者数は数百人を超えるとみられる。現地の医師によると、病院に運び込まれた犠牲者は、サリンなど猛毒の神経ガスの使用が疑われる症状を訴えている。シリアのバシャル・アサド政権は、過去にも神経ガスを使用した疑惑がある。

【参考記事】シリアで起きていることは、ますます勧善懲悪で説明できない

シリアの戦争監視団や医療関係者は当初、死者は少なくとも50人、負傷者は300人と伝えた。一方、シリア国内の人道団体と連携する「医療救済機構連合」は、死者は少なくとも100人、負傷者は400人以上にのぼると報じた。

今回の空爆がアサド政権による攻撃であることが確実となれば、6年に及ぶ内戦の末にシリア政府が反政府勢力をいよいよ潰しにかかっていることを示す最新の事例になる。オバマ前政権と違いアサド大統領への退陣要求からは距離を置いていたドナルド・トランプ政権にとっては、アサドが自国民を無差別に攻撃したとなると対シリア外交の舵取りが難しくなる。

国連の調査によると、シリア政府は2014年と2015年に反体制派の支配地域で化学兵器を使用。4日の空爆は、数百人の死者を出した2013年8月のアサド政権によるガス攻撃以来、最大規模の化学兵器を利用した攻撃となる。

レックス・ティラーソン米国務長官は先週トルコで、「アサドの退陣はシリア人が自ら決めることだ」と発言。米国のニッキー・ヘイリー国連大使も3月30日、アサドの政権打倒は米国の優先課題ではないと語った。

優柔不断なオバマのせい?

ティラーソンは4日、当初はコメントを拒否したものの、数時間後にアサドを「残忍で恥知らずな野蛮行為だ」と述べ、化学兵器を使った空爆を非難した。

米議会の共和党内でも議論になっている。ジョン・マケイン上院議員は、トランプ政権は「反体制派を抑え込むアサド政権を見て見ぬふりをしている」と批判した。また、ティラーソンのトルコでのコメントについて、「米国史上恥ずべき一章」とこきおろした。

「ヘイリーやティラーソンの発言は、アサドを勇気づけるものだ」と、マケインは言った。

ドナルド・トランプ米大統領は、今回の化学兵器攻撃はシリア政府によるものだと認めた上で、これはバラク・オバマ前大統領の「弱さと優柔不断」が招いた「当然の結果」だと声明で語った。

オバマ前政権は2013年8月、化学兵器使用を「レッドライン(越えてはならない一線)」と規定し、シリアへの軍事攻撃に踏み切る姿勢を示したが、化学兵器使用が明らかになっても介入を見送った。また2013年の化学兵器使用後には、アメリカとロシアがシリアの化学兵器廃棄に乗り出したが、完全廃棄には至らなかったか、製造が続いていたと見られる。

【参考記事】シリア政府は本当に化学兵器を使ったのか
【参考記事】ロシアはシリアから化学兵器を奪い取れるか

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中