最新記事

電子書籍

「キンドル読み放題」の隠れた(けれども大きな)メリット

2016年8月29日(月)17時30分
渡辺由佳里(エッセイスト)

JurgaR-iStock.

<日本でもようやくスタートしたKindle Unlimited。約2年前にスタートしたアメリカでもそのメリットとデメリットが議論されているが、何より大きなメリットは減少する「読書人口」を取り戻すところにある>

 アメリカでは2014年7月に始まったアマゾンのKindle Unlimited(キンドル読み放題)サービスが、今月ようやく日本でもスタートした。アマゾンがリストアップした12万冊以上の本、コミック、雑誌および120万冊以上の洋書作品が、月額980円で読み放題になるというものだ。

 アメリカでは、オーディオブックも「読み放題」で読める作品があるが、日本のサービスには含まれていない。その代わりに、コミックを含む和書と洋書の両方が楽しめるメリットがある。筆者はアメリカでの公式スタートよりも前から、2年以上Kindle Unlimitedを使っている。その体験から、「毎月980円払う価値があるのだろうか?」といった疑問も含めて、メリットとデメリットを見てみたい。

【参考記事】日本版「キンドル・アンリミテッド」は、電子書籍市場の転機となるか

 アメリカのKindle Unlimitedについてよく見かける批判は次のようなものだ。
利用者サイド:
1)読みたい本があまりない
2)Kindle Unlimitedにリストアップされているのは、一定の水準を満たしていない作品ばかり
3)自費出版の安い作品の場合には10冊以上読まないと元が取れない。それなら、買ったほうが安い
作家サイド:
1)読者が本を買ってくれなくなる

 アメリカの場合、Kindle Unlimitedのリストには「ハリー・ポッター」シリーズなど大手出版社の作品も多く含まれている。けれども、大部分はAmazonの出版部門や自費出版の作品だ。大手出版社から出版できる基準に達していない作品もかなりの数ある。それらの多くは、0.99ドル程度なので、たしかに10冊以上読むのでなければ元は取れない。

 しかし、この2年間でその様相は大きく変わってきている。

 まず、アマゾンの出版部門からもベストセラー作家が誕生するようになった。「アマゾン・パブリッシング」のミステリー/スリラー専門ブランド「Thomas & Mercer」から発売された『The Wayward Pines』三部作は、アマゾンのベストセラーになっただけでなく、フォックステレビでドラマシリーズになった。著者のBlake Couchは一躍有名作家となり、大手ランダムハウスの傘下にあるCrownに移籍して発売した『Dark Matter』も話題作になっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中