最新記事

リオ五輪

ドーピング防止には「生体パスポート」しかない

2016年8月1日(月)20時00分
グレッグ・ノーマン(プロゴルファー)

IOC は内部告発をしたステパノワを切り捨てた Michael Kooren-REUTERS

<世界ランキング元1位、伝説のゴルファー、グレッグ・ノーマンが、アスリートの立場からドーピング疑惑の選手と戦いたくない、まして負けたくない気持ちを代弁>

 先週初め、国際オリンピック委員会(IOC)がリオデジャネイロ五輪からのロシア選手の全面排除を回避した見送ったというニュースが飛び込んできた。ロシア選手出場の可否は、それぞれ各種目の国際競技団体の判断に委ねられることになった。

 IOCの決定は総じて不評だが、個人的にはその判断を理解できる。国が関与したドーピングの責任をロシア選手全員に負わせるのは過酷過ぎる。処分を受けるべきなのは禁止薬物に手を染めた個々の選手であり、ロシアの選手全員ではない。

 とはいえ、ロシアで組織的なドーピングが行われていたのも事実。ロシア陸上女子中距離のユリア・ステパノワの勇気ある内部告発を機に実態が明らかになった。だが今回のIOCの決定はいっそうの内部告発を奨励するものではなく、逆に萎縮させる。自身も違反歴があるという理由でステパノワも出場できないことになったからだ。国際陸連では出場停止処分も解け、試合にも復帰しているのに。

【参考記事】出場停止勧告を受けたロシア陸上界の果てしない腐敗
【参考記事】ロシア陸上界から五輪出場を認められたクリシナに「裏切り者」とバッシングの嵐

 各競技団体は、スポーツとオリンピックの健全性を守るため、断固とした決断を下さなければならない。不正やドーピング違反などスポーツの規律を破った選手は一切容赦せず、永久追放にすべきだ。

【参考記事】妖精シャラポワは帰ってくる

 クリーンな選手は、極限のレベルで競技に挑むために人生を捧げている。それなのに五輪でロシア選手と同じスタートラインに立たなければならないのははらわたが煮えくり返る思いだろう。もしメダル争いでドーピング疑惑のある選手に敗れたりすれば、その衝撃は想像を絶する。

記録は高校から引退まで

 ドーピング防止策として今後は、「生体パスポート」を強く推奨する。選手の潔白を証明する唯一の方法だ。生体パスポートは、従来のように検査で体内から禁止物質が検出されるか否かで判断するのではなく、スポーツ選手の身体の生理学的な変化を継続的に観察することでドーピングを検知する方法だ。

 反ドーピングに向けた取組みに変革をもたらす可能性を秘めた生体パスポートを、これからは世界中で高校レベルから採用し、アマチュアやプロのスポーツ選手が引退するまで記録を蓄積し続けるべきだ。そうすれば、ドーピング違反に対する観察や検査体制を確立し、一度でも不正やドーピング違反が発覚した選手には永久追放の処分を下す厳しい方針を貫くことができる。

【参考記事】「ジカ熱懸念」で五輪を辞退するゴルファーたちの欺瞞

 IOCはオリンピック発祥の地ギリシャのオリンピアに立ち返り、古代の慣習から学ぶべきだ。古代ギリシャでは、不正を行った選手は多額の罰金を課せられたうえ、罰金を元手に立てたゼウス像に、見せしめとして選手の名前と不正行為の内容が刻まれた。現代なら、そこに選手の出身国も刻まれるべきだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ファーウェイ、チップ製造・コンピューティングパワー

ビジネス

中国がグーグルへの独禁法調査打ち切り、FT報道

ビジネス

ノボ、アルツハイマー病薬試験は「宝くじ」のようなも

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中