最新記事

英国

「EU離脱は外交面で10年以上不透明さが続く恐れ」英政府

EU離脱を説明する文書で政府は、離脱が前代未聞でその影響範囲が予測不能と強調

2016年3月1日(火)10時31分

2月29日、英政府はEU離脱なら先行き不透明さが10年以上続き、打撃を被ると警告した。写真はEU離脱を呼び掛ける英国独立党のバッジ。27日撮影。(2016年 ロイター/Phil Noble)

 英国政府は、同国が欧州連合(EU)から離脱した場合、EUや域外の他の国との関係見直しで、10年以上にわたって先行き不透明な時間が続き、打撃を被ることになりかねないと警告した。

 6月23日に実施予定のEU離脱の是非を問う国民投票で、残留支持を求めるキャメロン首相は今月、EU改革についてEU首脳と合意にこぎ着けた。

 EU離脱の手続きを説明した文書で英政府は、離脱が前代未聞で予測不可能であると強調。「まずは、EUからの離脱、そしてEUとの今後の関係、さらにEU以外の国との貿易上の取り決めについて、英国にとって受け入れられる条件で折り合いを付けるには、10年、あるいはそれ以上かかる」とし、「長期間にわたり不確実性を伴い、英国のビジネスや貿易、国内投資に影響するだろう」と指摘した。「長期にわたって不確実な時期が続くことになる。英国のビジネスや貿易、国内投資にとって重大な結果をもたらすだろう」としている。

 英政府の正式な見解は残留支持だが、内閣の何人かの閣僚や、ロンドンのボリス・ジョンソン市長は離脱を主張。政府が国民を不安に陥れていると批判している。

 クリス・グレイリング下院院内総務もその一人だ。グレイリング氏は、EU加盟国にとって英国と貿易を続けることは財政的利害に関わるため、離脱後のEUとの交渉は比較的早く済むだろうとの見方を示している。

 

[北京 25日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ミランFRB理事、0.50%利下げ改めて主張 12

ワールド

米航空各社、減便にらみ対応 政府閉鎖長期化で業界に

ビジネス

米FRBの独立性、世界経済にとって極めて重要=NY

ビジネス

追加利下げ不要、インフレ高止まり=米クリーブランド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中