最新記事

インド

汚職が1日8000人を殺す国

蔓延する役人の公金横領を撲滅するためインド政府はさまざまな取り組みを続けているが、汚職撲滅への道は遠く険しい

2009年10月16日(金)16時44分
ジェーソン・オーバードーフ(ニューデリー支局)

役人天国 シン首相は根深い汚職をなくすことができるか B Mathur-Reuters

 蔓延する汚職によって、インドでは間接的に1日8000人が殺されている――専門家がこう試算するのは、インドの役人が食料支援のための援助金を横領するから。インド政府は今、新しい方法でこういった汚職を減らそうとしている。福祉事業にかかる予算額を査定する代わりに、法律をうまく使って雇用、教育、食料支援の分野で政府機関の正しいサービスを保証するやり方だ。

コンセプト

 この手法の中心になるのは、05年に施行された農村雇用保障法(NREGA)。NREGAは貧困ライン以下の農村世帯に100日間の雇用を保証し、もし給与が途中で横領されれば政府が補填しなければならない。「政府は公共福祉事業における横領に対し、かつてない懸念を示している」と、この法律の策定に関わった経済学者のジーン・ドレーズは言う。

現状

 楽観視できない。もちろん政府は、福祉受益者の銀行口座を作って直接お金を支払ったり、役人が架空の受領者に成りすますのを防ぐためウェブカメラやICカードを導入する、といった方法で汚職撲滅に力を注いでいる。それでも不正は相変わらずはびこっている。

 最近の調査によると、主要地域ではNREGA資金の40%が横領され、07年以降何百件もの苦情が放置されたままになっている。最もひどいのは、選挙で選ばれた村の役職者がNREGA資金の大半を自分の懐に入れていたケース。権力分散によって権力の相互監視が強まる、という希望が打ち砕かれてしまった。

 汚職防止に取り組んでいる人たちもいる。だが中央政府と26の州政府を相手取って訴訟を起こしたパーシュラム・レイによれば、NREGAの施行状況を監視するための監査はほとんど行われていない。苦情申し立ては「非効率的で延々と続く手続き」によって事実上放置されていると、レイの訴状には記載されている。「罪を犯した役人の起訴にいたるのはきわめてまれだ」

結論

 マンモハン・シン首相の人権重視の法制度では、機能不全を起こしたインドの官僚制度は変わらない。変えるためには、インドにとって何よりも重要な改革――法律を公正かつ迅速に執行する裁判制度づくり――を成功させねばならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中