最新記事

健康

女版バイアグラは必要なし

製薬業界は女性の性感を高める新薬開発に熱心だが、女性の「性的機能不全」なんてでっち上げにすぎない

2010年7月16日(金)12時42分
バーバラ・カントロウィッツ(本誌コラムニスト)、パット・ウィンガート(ワシントン支局)

 リズ・キャナーのドキュメンタリー映画『オーガズム・インク』に登場するシャーレッタは、目を背けたくなるほど気の毒だ。

 いま60代の彼女の悩みは、夫との性行為でオーガズムを感じないこと。そこで脊椎に電極を埋め込んで性的快感を得る装置「オーガズマトロン」の被験者になった。ところが、スイッチを入れても左脚がピクピク動くだけだった。

 装置を外したシャーレッタが、キャナーに嘆く。「私って、異常なだけじゃなく病気なのね」

 しかし彼女は、ほかの方法ならオーガズムを得られるという。ならば、とキャナーは言った。あなたは少しも異常じゃない、女の10人に7人は性交じゃ「感じない」のだから、と。そう聞いたシャーレッタは笑顔になり、じゃあ今のままでいいのね、と納得する。こんなふうに堂々と言える女性が多ければ、映画の完成までに10年もかからずに済んだろうに。

 5月27日にニューヨークで初上映された『オーガズム・インク』は、「女性版バイアグラ」の開発に躍起の製薬業界に対する反撃だ。この映画を撮ることになったきっかけは、女性向けの「快感クリーム」の開発過程で使うエロチックなビデオの制作を、製薬会社ビブスから依頼されたことだった。

 ビブスは男の尿道に薬を入れて勃起力を高める薬「ミューズ」で成功した企業。しかし98年にファイザー製薬のバイアグラが登場すると売れ行きは鈍った。そこで同社は、同じような女性向けの薬を開発しようとしていた。

 しかしキャナーは、「女性の性的機能不全症」に効く薬と聞いて不審に思った。「女性の43%がその病気だと言われた」とキャナー。「初耳だったし、何だかおかしいと思った」

 キャナーが調べてみると、「43%」というのは1994年の調査に出てくる数字で、性欲減退や性交痛など、あらゆる種類の訴えを含む数字だと分かった。

女が感じない原因は複雑

 「女の性的機能不全」は製薬会社のでっち上げだ、とキャナーは考えている。「要するにマーケティングの問題。女の『機能不全』という概念を売り込みたいだけ」

 バイアグラの大成功で、女性版の開発競争にも火が付いた。しかしファイザーは8年間の研究の末に断念し、ビブスも「快感クリーム」を諦めた。プロクター・アンド・ギャンブルの「イントリンサ」も、アメリカでは04年に承認が却下されている。それでも今は、ベーリンガー・インゲルハイム社(ドイツ)の「フリバンセリン」が米食品医薬品局(FDA)の承認を待っている。

 抗鬱剤として開発されたこの薬、鬱病には効力がなかったが、女性の性欲を高めることが判明。そのため同社は方向転換し、昨年後半に臨床試験の結果を発表した。

 それによると、約半年にわたりフリバンセリンを服用した北米の女性では、性的満足が得られるセックスの平均回数が1カ月につき2・8回から4・5回に増えたという。ただしプラシーボ(偽薬)でも3・7回に増えていたという。3・7回と4・5回。このわずかな差にどんな意味があるのか。FDAは難しい判断を迫られる。

 キャナーのドキュメンタリーに登場する女性の1人に、ニューヨーク大学医学大学院のレオノール・ティファー准教授(精神医学)がいる。彼女は、映画『オーガズム・インク』を見て触発された人たちがフリバンセリンの審査中に「ワシントンにやって来て反対行動をする」よう願っている。

 ティファーによれば、女の性的快楽の問題は単一の薬では解決できない。男の勃起不全と違って、女がセックスを楽しめない原因は身体的なものから情緒的なものまで多岐にわたるからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」

ワールド

米、インドネシアに19%関税 米国製品は無関税=ト

ビジネス

米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月

ビジネス

アップル、レアアース磁石購入でMPマテリアルズと契
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中