最新記事

安全保障

米機テロ未遂犯を拷問してはいけない

過剰反応は逆効果。実行犯を残酷に痛めつけるような無法国家には、近親者からのテロリスト情報が集まらなくなる

2010年1月12日(火)17時41分
ファリード・ザカリア(国際版編集長)

テロは「成功」 米機爆破テロは未遂に終わったが、社会を不安に陥れる目的は達成した(イラストは1月8日、デトロイトの連邦裁判所に出廷したアブドゥルムタラブ) Kabrin-Reuters

 昨年末のクリスマスに発生した米航空機テロ未遂事件への対応に関するダイアン・フェインスタイン上院議員の言葉は、多くの人々の心境を代弁している。テロを防げるのなら「過少反応より過剰反応のほうがマシだ」と、彼女は語った。

 米政府にもそうした信念が広がっているようだが、実はこの考え方は間違っている。正しいのは、正反対のアプローチだ。

 テロの目的は過剰な反応を引き起こすこと。大勢を殺害することよりも、標的にならなかった人々に恐怖を植えつけることに真の狙いがある。

 現場にいなかった人に作用するという点で、テロは特殊な軍事作戦だ。大衆が恐怖に駆られなければ攻撃は失敗だが、その意味では残念ながら、今回のテロは大成功といえる。

航空機事故に学ぶ再発防止法

 もっとも、この事件が露呈したのは、アルカイダの強大さではなく弱体化だ。

 9・11テロ以前の8年間に、アルカイダは複数の大陸で大規模なテロ攻撃を行っていた。アフリカの米大使館爆破テロやイエメンの米艦コール爆破事件、ニューヨークの世界貿易センタービル爆破など、アメリカの権力の象徴が次々に標的となった。

 ケニアとタンザニアの米大使館を同時に攻撃するなど高度な作戦が展開され、世界各地で訓練を受けた多様な国籍の人間が多数関与。巨額の資金が動き、数カ月、ときには何年もかけて入念に準備されていた。そして、すべてのテロ攻撃が成功した。

 一方、今回のテロは単独犯で、象徴的な標的を狙ったわけでもない。テロの手法も、8年前に米航空機内に「靴爆弾」を持ち込んで失敗したときと似通っている。

 今回の作戦は入念に練られた戦略というより、ナイジェリア人の狂信者が自爆テロを志願したため、アルカイダがそのチャンスに乗じた結果だったようにみえる。容疑者のウマル・ファルーク・アブドゥルムタラブは簡易爆弾を機内に持ち込んだが、ミッションは完全に失敗。一人も殺害することなく、自爆さえできなかった。

 それでも、アメリカを不安に陥れるという真の目的を果たしたという意味では、テロは成功だった。だからこそ、アルカイダは得意げにテロの成功を吹聴しているのだ。

 パニックと無関心の中間に位置する、適度な対応策とはどんなものか。9・11テロの独立調査委員会の責任者で、後にブッシュ政権で国務省高官を務めたフィリップ・ゼリコウは、航空機事故の原因究明と同じアプローチを取るべきだと指摘する。

 航空機事故が発生すると、被害の程度に関わらず、米運輸安全委員会(NTSB)が利害関係のない専門家による調査委員会を立ち上げる。委員会は冷静かつ体系的に状況を検証し、再発防止に向けた提言をする。

「航空機の安全に関しては、われわれは問題の複雑さを知っており、現行システムの水準は高いものの、人為的、技術的、その他の要素に起因するミスが起こりうると理解している」と、ゼリコウは言う。「重要なのは欠陥を常に修復し、システムデザインとその運用に関する改善を続けることだ」

 アメリカの安全保障に小さな穴が開いたときにも、同じシステムが機能すれば、国民はどんなテロが発生しても(それが成功しても未遂に終わっても)、問題点を究明・改善するプロセスが自動的に立ち上がるという安心感をもてる。テロが起きるたびに、政治家がそれを政治的に利用するのは難しくなるかもしれない。専門知識のない政治家とメディアがスタンドプレーのために、安全保障の最前線で戦う人々をバッシングし、彼らの士気を低下させることもなくなるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア

ワールド

米、IMFナンバー2に財務省のカッツ首席補佐官を推

ビジネス

ミランFRB理事の反対票、注目集めるもFOMC結果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中