最新記事

BOOKS

人間に焦点を当てたサントリー"社史"に心をつかまれる

The Humane History of Suntory

印刷

 しかし、だからといって「牧=悪妻」と決めつけられない些細な理由が私のなかにはある。

 1972年の夏、ちょうどいまくらいの時期に我が家を訪れる客があった。母が玄関を開けると、そこに立っていたのは大きなシャクヤクの花束を抱えた牧羊子だった。

 小学4年生だった私は、その年の春に交通事故に遭って「3週間意識不明」というどん詰まりの状態からマンガのように回復し、数ヶ月ぶりに退院したばかりだった。亡父は開高とも交流を持つ編集者だったので、牧は快気祝いに訪れてくれたのだった。

 もちろん、子どもだった私にとっては「ただの知らないおばさん」だったから、曖昧な笑みを浮かべていることしかできなかったが、笑顔で「よろしゅおましたな」と声をかけていただいたことはおぼえている。そんな経験があるからこそ、本書に描かれた「知らないおばさん」の悪妻ぶりは私を混乱させもしたのだ。どこか意外で、どこか納得できるような気もして......。

 しかも本書を読むと、この「72年の夏」が、開高と牧との関係を考えるうえで無視できない時期だったことがわかる。


 結局、開高は「新潮社クラブ」に出たり入ったりを何度か繰り返し、ようやく『夏の闇』を書き上げた。昭和四十六年(一九七一)十月、『新潮』に発表され、翌年三月に単行本として発刊される。(中略)開高文学の中の最高峰との呼び声が高い。そして『輝ける闇』以上に内面に寄りかかって書いた作品だった。(317ページより)


「内面に寄りかかって書いた」部分のひとつが、そこに描写された"実在の女"との関係だ。それを知った牧が激昂したことは、本書にもはっきりと記されている。しかし、牧が我が家を訪れたのは、まさにその渦中にあった時期だということになるのだ。この出来事には、トラブルの渦中にいながらも周囲に対する気遣いを忘れなかった牧の一面が表れているとはいえないだろうか?

 個人的にそんな体験をしていることもあり、「『悪妻だった』と片づけてしまえるほど簡単な問題でもなかったのではないだろうか?」という思いもまた否めないのである。


『佐治敬三と開高健 最強のふたり』
 北 康利 著
 講談社
amazon-button.png

今、あなたにオススメ

最新ニュース

ワールド

ペルー大統領、フジモリ氏に恩赦 健康悪化理由に

2017.12.25

ビジネス

前場の日経平均は小反落、クリスマス休暇で動意薄

2017.12.25

ビジネス

正午のドルは113円前半、参加者少なく動意に乏しい

2017.12.25

ビジネス

中国、来年のM2伸び率目標を過去最低水準に設定へ=現地紙

2017.12.25

新着

ここまで来た AI医療

癌の早期発見で、医療AIが専門医に勝てる理由

2018.11.14
中東

それでも「アラブの春」は終わっていない

2018.11.14
日中関係

安倍首相、日中「三原則」発言のくい違いと中国側が公表した発言記録

2018.11.14
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2024.5.14号(5/ 8発売)

特集:岸田のホンネ

2024.5.14号(5/ 8発売)

金正恩会談、台湾有事、円安・インフレの出口......岸田首相がニューズウィーク単独取材で語った「次の日本」

日本政治 岸田首相が語った「再軍備」と新たな開国
インタビュー 難問山積、どうする日本
デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:静かな戦争

2017-12・26号(12/19発売)

電磁パルス攻撃、音響兵器、細菌感染モスキート......。日常生活に入り込み壊滅的ダメージを与える見えない新兵器

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース