最新記事

BOOKS

日本人ムスリムの姿から、大切な「当たり前」を再確認する

Knowing Muslims in Japan

印刷

 だとすればなおさら、イスラム教徒と非イスラム教徒が、誤解のない状態を共有することは不可能に近い。でも、果たしてそこまで理解しなければならないのだろうか? 本書を読んでそう感じた。

 日本人のなかにだってイスラム教徒も、仏教徒も、キリスト教徒もいる。そもそも大半は無宗教だ。そして冒頭で触れたとおり、異端に見えるイスラム教徒も、意外に普通だったりする。日本人同士だって相容れない相手はいるし、イスラム教徒だってそれは同じ。


ニュースには現れないイスラム教徒も存在する(中略)。私たちと同じように、「普通に」日本で生活している彼らの声は、私たちの耳にはほとんど届かない。(34ページより)


 つまり、当たり前だが、お互いに普通の人間なのだ。だから、理解できたりできなかったりするのだ。そんな当たり前すぎることを、本書は再確認させてくれるのである。



『日本の中でイスラム教を信じる』
 佐藤兼永 著
 文芸春秋

今、あなたにオススメ

最新ニュース

ワールド

ペルー大統領、フジモリ氏に恩赦 健康悪化理由に

2017.12.25

ビジネス

前場の日経平均は小反落、クリスマス休暇で動意薄

2017.12.25

ビジネス

正午のドルは113円前半、参加者少なく動意に乏しい

2017.12.25

ビジネス

中国、来年のM2伸び率目標を過去最低水準に設定へ=現地紙

2017.12.25

新着

ここまで来た AI医療

癌の早期発見で、医療AIが専門医に勝てる理由

2018.11.14
中東

それでも「アラブの春」は終わっていない

2018.11.14
日中関係

安倍首相、日中「三原則」発言のくい違いと中国側が公表した発言記録

2018.11.14
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2025.10.28号(10/21発売)

特集:脳寿命を延ばす20の習慣

2025.10.28号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

ヘルス 脳寿命を延ばす20の習慣
テクノロジー デジタル認知症は心配ご無用?
音楽 楽器を奏で歌声を合わせて脳機能をチューニング
エクササイズ 日々の運動がアルツハイマー病予防に効く
睡眠 長期の慢性的不眠が認知障害の原因に
食生活 便利な超加工食品が脳機能に悪影響
アルコール アルツハイマー病と飲酒の危険な関係
栄養 認知症の予防には赤ワインとチョコレート
フード 脳内ダメージを未然に防ぐスーパー栄養素
デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:静かな戦争

2017-12・26号(12/19発売)

電磁パルス攻撃、音響兵器、細菌感染モスキート......。日常生活に入り込み壊滅的ダメージを与える見えない新兵器

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース