最新記事

都市

超高層タワー計画でパリの景観論争が再燃

Will Skyscrapers Ruin Paris?

印刷

 ではなぜ、パリの歴史的な統一感を損なうリスクを冒してまで高いビルを建てるのか。第一に、経済的利益だ。雇用も増えるし、高いビルはテナント数が多いため、その分賃料も増える。

 だが、オフィスの空室率がわずか7%のパリで、超高層タワーに対する差し迫った需要があるとは思えない。住宅不足は深刻だが、超高層以外のより良い解決策があるだろう。アイヤーズは、建物の高さや容積率を制限すれば、パリの魅力を壊さなくても人口密度を上げることはできる、と言う。

 低層の住宅が立ち並んだ人口密度の高い街では、住人は互いに交流し、通りでより長い時間を過ごすようになる。それこそ、パリの特徴だ。スイスの作家で哲学者のアラン・ド・ボトンによれば、都市の建物は5階建てが理想。なぜなら、それ以上の高さだと、人は自らの存在を「矮小で取るに足りない」と思うようになる。昔から、インスピレーションを求めて芸術家や哲学者が集まってきたのは、理想の5階建て住宅のおかげなのかもしれない。

 一棟の超高層タワーでパリ固有の美しさが破壊されることにはならないかもしれないが、この建設が突破口になってパリ中心部に摩天楼が出現することを批評家たちは恐れている。

 トリアングルのウェブサイトはこの高層ビルをパリの「ランドマーク」と表現している。それには時期尚早だろう。高くて大量のガラスを使いさえすれば、エッフェル塔のようなパリの象徴になれると思ったら大間違いだ。

今、あなたにオススメ

最新ニュース

ワールド

ペルー大統領、フジモリ氏に恩赦 健康悪化理由に

2017.12.25

ビジネス

前場の日経平均は小反落、クリスマス休暇で動意薄

2017.12.25

ビジネス

正午のドルは113円前半、参加者少なく動意に乏しい

2017.12.25

ビジネス

中国、来年のM2伸び率目標を過去最低水準に設定へ=現地紙

2017.12.25

新着

ここまで来た AI医療

癌の早期発見で、医療AIが専門医に勝てる理由

2018.11.14
中東

それでも「アラブの春」は終わっていない

2018.11.14
日中関係

安倍首相、日中「三原則」発言のくい違いと中国側が公表した発言記録

2018.11.14
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2025.9.16号(9/ 9発売)

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025.9.16号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

文学 世界が尊敬する日本の小説36 ──『OUT』ほか
話題作 女性への偏見を俎上に上げて ──『BUTTER』
問題作 創造と狂信の間の危うい関係 ──『仮面の告白』
分析 高い壁をめぐる村上の冒険 ──『街とその不確かな壁』
ガイド 4ステップではまる村上春樹の読み方 ──『ノルウェイの森』ほか
映像化 ハリウッド映画化と「白人化」のはざまで ──『マリアビートル』
イタリア 古代ローマの心と響き合う調べ ──『カラフル』ほか
フランス 漫画やアニメを追い風に高まった親近感 ──『推し、燃ゆ』ほか
韓国 ピュアな恋愛と太宰治に共感を寄せる ──『人間失格』ほか
中国 不穏な日中関係を超え、物語が生む魂の対話 ──『雪国』ほか
翻訳者エッセー 神話の「曖昧さ」を追いかけて ──『ババヤガの夜』
デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:静かな戦争

2017-12・26号(12/19発売)

電磁パルス攻撃、音響兵器、細菌感染モスキート......。日常生活に入り込み壊滅的ダメージを与える見えない新兵器

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース