最新記事

中国

中国人の欲しい物が変わった――アリババ越境ECトップ訪日の理由

2017年8月28日(月)11時14分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

franckreporter-iStock.

<アリババグループ越境EC部門の総経理にインタビュー。かつてより注目度の落ちた越境ECだが、実は以前を上回るほど活況を呈しており、しかも売れ筋商品に変化が訪れつつあるという>

「我々は(越境ECで)1億人の"新中産層"にアプローチしています。従来の人気商品である粉ミルクや紙おむつだけではなく、美容機器や生鮮食品、ワイン、ペットフードなど新たなジャンルを新中産層が求める"消費昇級"が起きているからです」

これはアリババグループの越境EC部門であるTモールグローバル(天猫国際)の劉鵬総経理の言葉だ。8月3日、富士ソフトアキバプラザ(東京・秋葉原)のアキバホールで開催された「アジア美容機器パートナーシップ」調印式のために訪日した劉氏に独占インタビューを行った。

越境ECは2015年から2016年にかけ、ポスト爆買いとして注目を集めた。「オムツ買い占め」や「12の神薬」(中国人に人気の高い日本の医薬品)などの記事が日本のメディアを騒がせたことを覚えている人もいるのではないか。

2016年初頭の政策変更により売り上げが急落したため、日本では一時期ほどの注目度はなくなったようだが、実は中国越境EC業界は以前を上回るほどの活況を呈している。しかも、売れ筋商品にも変化が生まれつつあり、例えばTモールグローバルにおける美容機器の売り上げは前年比6.4倍という爆発的な成長を示したという。

takaguchi170828-2.jpg

8月3日、アジア美容機器パートナーシップ締結式で登壇したTモールグローバルの劉鵬総経理(筆者撮影)

冒頭で劉総経理が語った「新中産層」「消費昇級」は近年、中国ビジネスではキーとなっているコンセプトだ。

新中産層とは現在、30代以下で大都市に住むサラリーマン層をイメージした言葉。親の援助もあってすでにマイホームを所持しており可処分所得が高い。また、ブランド品など自分のステータスを誇るような"メンツ消費"にはこだわらず、個性的で健康的、エコな商品を求める傾向が強いという。そのようなニーズに合わせて消費の質が上がっていくことを消費昇級(消費アップグレード)と呼ぶ。

新中産層は海外商品に対する注目度が高く、越境ECの主戦場になっているというわけだ。

【参考記事】中国人の収入は日本人より多い? 月給だけでは見えない懐事情

中国越境ECの歴史:「海淘」「代購」から制度変更の混乱まで

さて、ここでまず簡単に越境ECの歴史を振り返っておこう。越境ECとはもともとは「国境を越えた電子商取引」の意。平たく言えば、海外の物がお取り寄せできるネットショッピングである。

とはいっても、実は中国における「国境を越えた電子商取引」もいくつかのカテゴリに分かれる。2000年代前半から始まったのが「海淘」と「代購」だ。

海淘とは、アマゾンやeBayなど海外のECサイトで購入し中国に郵送してもらうという手法だ。転送代行サービス(顧客の代わりに現地国で荷物を受け取り、その後国際便で郵送する)を使うケースもある。

代購とは代理購入の意味で、留学生などを含めた中小零細事業者が顧客の代わりに現地国で購入し国際便で発送するというものだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、6000件減の21.6万件 7

ワールド

中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報

ワールド

米ロ高官のウ和平案協議の内容漏えいか、ロシア「交渉

ワールド

サルコジ元大統領の有罪確定、仏最高裁 選挙資金違法
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中