最新記事

SNS全盛でシリコンバレーが失ったもの

フェースブック
過去か未来か

打倒グーグルの最有力候補は
会員5億人の「お友達帝国」

2011.01.12

ニューストピックス

SNS全盛でシリコンバレーが失ったもの

一攫千金の技術ではアメリカのモノ作りは没落する。リアルな価値を生み出す投資をもっと増やすべきだ

2011年1月12日(水)17時00分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手のフェースブックが怒っている。なぜか。10月1日にアメリカで公開された映画『ソーシャル・ネットワーク』が、同社誕生の経緯を好き勝手にねじ曲げているからだ。

まあ、ご立腹はもっともだ。それでも私は、この映画を面白いと思う。確かに物語のほとんどはフィクションだが、今のシリコンバレーに蔓延する「一獲千金」願望と、それで成功してきた人たち(フェースブックの創業者で26歳のマーク・ザッカーバーグもその1人)について、かなりの真実を伝えているからだ。

 かつてのシリコンバレーをリードしていたのは、物理学博士で集積回路の発明に携わり、インテル設立に参加したロバート・ノイスのような科学者やエンジニアだった。当時のシリコンバレーでは誰もが物理学や電子工学といったハードな科学に取り組み、モノづくりに励んでいた。だからこそ半導体(シリコンバレーという名の由来だ)が生まれ、パソコンや各種のソフトウエアが生まれた。

古参インテルやアップルとの違い

 しかし、今のシリコンバレーはカジノだ。頭のいい若者たちがやって来て会社を立ち上げるのは、手っ取り早く大金を稼ぐため。たいていの会社は(無意味とは言わないまでも)まともなモノづくりとは無縁で、古参のヒューレット・パッカードやインテル、アップルなどとは似ても似つかない。

 今のシリコンバレーで最も熱い企業は、フェースブックにツイッター、そしてジンガだ。では、彼らはいったい何をしているのか。

 フェースブックを使えば、友達と連絡を取り合うことができる。なかなか深遠なサービスだが、全世界5億人のユーザーに一斉に広告を流す仕組みのおかげで、同社の今年度の収益は約15億ドルに上る見込みだ。

 ツイッターは、その多くのユーザーに暇つぶしとセレブのつぶやきウオッチングの楽しみを提供している。会社自体は今も利益を出すのに四苦八苦しているが、それでもツイッター用の小さなアプリケーションを開発する多数の企業には資金が流れ込んでいる。

 その1つがジンガだ。フェースブック用のアプリ開発業者としては最大の規模を誇り、「ファームビル」や「マフィアウォーズ」といったちゃちなゲームで人気を博している。そうしたゲーム内で使うバーチャルグッズの売り上げが好調で、今年度の収益は5億ドルに上りそうだとか。

 何か大切なものが失われてしまったのではないか。ベテラン技術者の間からは、そんな声が聞こえてくる。「昔のシリコンバレーでは、みんなが真に困難な問題の解決に挑み、自分の技術に賭けていた」と言うのは、マイクロソフトの最高技術責任者だったネーサン・ミアボルド。「(しかし今は)人まねと金儲けだけの人が多過ぎ、本当に大事な問題に取り組む人が足りない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏のチャットボット、反ユダヤ主義的との苦情受

ワールド

ロイターネクスト:シンガポール、中国・米国・欧州と

ビジネス

日経平均は続伸、円安が支え 指数の方向感は乏しい

ビジネス

イオンが決算発表を31日に延期、イオンFSのベトナ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中