プレスリリース

スタンプラリー機能・インバウンド(アジア)向け多言語機能を拡充デジタル観光ガイド「TOWN GUIDE By NICHER TRAVEL」10月31日(金)北九州 門司港で開始

2025年10月30日(木)15時00分
株式会社阪急交通社(大阪市北区梅田、代表取締役社長 酒井淳)と株式会社ナビタイムジャパン(東京都港区南青山、代表取締役社長 大西啓介)は、両社が共同提供する、デジタル観光ガイド「TOWN GUIDE By NICHER TRAVEL」の機能を拡充し、新たに「スタンプラリー」と、韓国、台湾、香港、中国本土のインバウンド市場に向けた多言語対応の提供を、2025年10月31日(金)より開始します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/554584/img_554584_1.jpg

「TOWN GUIDE By NICHER TRAVEL」は、その地域独自の魅力を掘り下げ、特定のテーマに沿った観光ガイドを制作・発信するサービスです。このサービスは、地域への送客を促進し、地域ブランディングや活性化を支援します。地図情報と連携することで、魅力的な「モノ」や「人」に出会えるスポット情報を雑誌のように閲覧できるWebサイトを提供しています。

今回の機能拡充により、旅行者はLINEと連携した「スタンプラリー」機能を利用することで、地域をより自由に周遊することが可能になります。「スタンプラリー」はセルフガイドの側面もあり、旅行者の地域周遊を促すだけでなく、「集める・達成する」という新たな体験価値も提供します。
また、従来の日本語・英語に加え、新たにハングル、繁体字、簡体字に対応することで、インバウンド市場へのアプローチを強化します。この機能は、自治体やDMO、交通事業社、宿泊施設のみならず、地域の観光コンテンツ造成や観光施策に取り組む事業者にもご活用いただけます。

なお、今回スタートするスタンプラリーは、門司港共創プロジェクトチーム共同事業体が北九州市・門司港を舞台にした町田そのこさんの人気小説『コンビニ兄弟 テンダネス門司港こがね村店』シリーズ(新潮文庫nex刊)と連携し、日本語、ハングル、繁体字で提供されます。

阪急交通社とナビタイムジャパンは、「旅を通じて地域の発展や人々の交流に貢献する」という共通理念のもと、地域の魅力を発信するプラットフォーム「NICHER TRAVEL」により、地域の活性化に取り組んでまいります。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/554584/img_554584_2.jpg

【スタンプラリーの概要】
北九州市・門司港を舞台にした町田そのこさんの人気小説『コンビニ兄弟 テンダネス門司港こがね村店』シリーズ(新潮文庫nex刊)と連携したスタンプラリーを実施。
・実施期間:2025年10月31日(金)~2026年1月31日(土)

・参加方法
(1)「TOWN GUIDE By NICHER TRAVEL」から参加
(2)「TOWN GUIDE By NICHER TRAVEL」を見ながら街歩きし、スポットに行き、スタンプを獲得。

詳細、参加方法は、以下のサイトをご確認ください。
https://www.nichertravel.jp/townguide/mojiko-tenderness-brothers

■「NICHER TRAVEL」について
"旅を介して、地域の活性化や人々の交流に貢献する"ことを目指し、株式会社阪急交通社と株式会社ナビタイムジャパンがスタートさせた旅のプラットフォームです。地方自治体や観光協会、企業・ブランド、生産者、クリエイター、地域の人々などを結びつけて、独創的なパッケージツアーを企画・商品化します。エッジの効いた地域体験型パッケージツアーをデザインし、実際に送客を行うことで、招く人と招かれる人の交流促進や地域活性に貢献していきます。
URL: https://www.nichertravel.jp

■ツアー造成/観光/旅行に関するお問い合わせ
関係人口の創出や拡大につながるツアーを作りたい。旅を通して、地域住民と旅行者が触れ合う場を増やしたい。観光ガイドには載らない、地元の魅力を旅行者に知ってほしい、などのニーズにお応えします。お客様の課題やご要望を伺いながらコンテンツ制作を進めます。
本サービスのご利用をご検討の方は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
トラベル事業 地域連携チーム お問い合わせフォーム
https://www.nichertravel.jp/contact

※「NAVITIME」は、株式会社ナビタイムジャパンの登録商標です。
※その他、記載の会社名または商品名等は各社の商標または登録商標です。


株式会社阪急交通社 https://www.hankyu-travel.com/

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/0107f69596ace17a7adda7c39a89d53c497b327d.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国が「米国のエネルギー」購入プロセス開始、トラン

ビジネス

独VW、第3四半期は赤字に転落 ポルシェ戦略見直し

ビジネス

独プーマ、来年末までに900人を追加削減へ 売上減

ビジネス

見通し実現の確度は高まっている、もう少しデータ見た
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中