プレスリリース

梅酒の梅の実で造る「梅酒うめコンフィチュール」新発売!

2025年10月28日(火)11時30分
塩竈市で300年余続く浦霞の蔵元、株式会社佐浦(宮城県塩竈市本町2-19/代表取締役社長 佐浦 弘一)では、同社で限定販売している「純米原酒につけた浦霞の梅酒」の梅を使った「梅酒うめコンフィチュール」を、2025年10月4日(土)より販売しています。
オール宮城県産にこだわり、岩出山と蔵王の梅「白加賀」と、宮城県産米「まなむすめ」で醸した純米原酒を使い、宮城県塩釜の本社蔵で低温長期熟成を図り製造した「浦霞の梅酒」はもちろん、原料である「梅酒うめ」にも日本酒ならではの風味が活きています。その味わいをベースに、梅本来の旨みを存分に感じられるコンフィチュールに仕上げました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/546934/LL_img_546934_1.jpg
スプーンで食べる梅の実。ゴロッと果肉感!


■「浦霞の梅酒」の梅は地元・宮城にこだわる。2.6tの梅のヘタを手作業で取る
「純米原酒につけた浦霞の梅酒」の梅は、宮城県産梅「白加賀」を100%使用。宮城県内岩出山と蔵王において減農薬で作る梅を使用しています。毎年の仕込みの梅総量は約2.6t。弊社社員が時間と労力を惜しまず、ひとつずつ丁寧にヘタを取ります。ヘタを取り除くことで、えぐみを抑え、梅本来の爽やかな風味と澄んだ味わいを引き出すことができます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/546934/LL_img_546934_4.jpg
梅酒に漬け込む梅の実のへた取り作業風景

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/546934/LL_img_546934_7.jpg
「純米原酒につけた浦霞の梅酒」商品画像


■家庭では製造できない日本酒で漬けた梅酒、社内にしか出回らなかった梅の実
日本酒ベースの梅酒は清酒製造免許を持つ酒造メーカーならではのリキュールとなります。酒税法により、アルコール分20度未満の酒類を使って果実酒を作ることはできないからです。市販の日本酒はアルコール分15~17度が多いため、ご家庭で日本酒を使っての梅酒づくりは難しくなっています。
いっぽう、「浦霞の梅酒」に使用して役目を終えた梅の実は社員が家庭で使用する用途などに留まっていましたが、その味わいは社内でも好評でした。梅の実をそのまま商品化することはできませんでしたが、この美味しさを届けられないのは惜しい。この「惜しい」を「美味しい」に変えて多くの方に届けようと試行錯誤を重ね、コンフィチュールが誕生しました。


■風味や口に含んだ時の触感を大切に、仕上げにこだわったコンフィチュール
梅酒から取り出した梅の実は、宮城県蔵王の加工業者・株式会社福一様にて、一つひとつ手作業で種が取られた上、形が崩れないように時間をかけて優しく煮込まれることで、梅の果実本来の風味や食感を楽しめるコンフィチュールとなっています。糖度は41度に抑えており、甘さも控えめです。
発売日当日に店頭で行った試食会では、「甘すぎず美味しい!」「酸味がちょうどよい」「果肉たっぷりで満足感がある!」「クリームチーズとの相性が良い」「アルコールがほんのり感じられて、大人のスイーツ!」「普段お酒は飲まないけれど、やさしい味わいでいくらでも食べられる!」など、嬉しいお声を多数いただきました。


■古い伝統を保ちながらも新しい風を取り入れていく
地元産の原料を活かし地域性を表現した酒造り同様、浦霞はこれまでも日本酒をベースにした梅酒や、宮城県産のイチゴ・ゆず・ハーブを使ったリキュール、純米吟醸酒の酒粕を原料とした焼酎、清酒用米麹による甘酒など、宮城の風土に寄り添った新しい商品開発に取り組んできました。
今回も酒蔵ならではの副産物に新たな価値を見出し、日本酒ファンのみならず幅広い層に浦霞の魅力を届けたいと考えています。創業301年目を迎えた今も、浦霞は挑戦を続けています。


■商品概要
酒蔵ならではの純米酒に漬けた梅の実から種を取り、じっくり煮詰めてコンフィチュールを製造しました。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/546934/LL_img_546934_3.jpg
梅酒うめコンフィチュールの商品画像

商品名 :梅酒うめコンフィチュール
内容量 :100g
発売日 :令和7年10月4日(土)
販売価格:972円(税込)
賞味期限:製造から1年
特徴:
手作業で丁寧にヘタを取り除いた宮城県産梅「白加賀」を、純米原酒に低温でじっくり漬け込んだ「浦霞の梅酒」。その漬け込み梅の実を活用し、砂糖・水・レモン果汁を加えて、果肉が崩れないよう優しく時間をかけて煮込みました。ほのかに日本酒の香りを残しつつ、スプーンですくえる梅の果肉と爽やかな酸味が、口いっぱいに広がります。
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存。開封後は要冷蔵。
アルコール分:1.7%
※お子様やお酒の弱い方、妊娠・授乳中の方、運転時などはご遠慮ください。

<楽しみ方>
そのままお召し上がりいただくのはもちろん、パンやヨーグルトに添えたり、クラッカーにクリームチーズと合わせたりと、多彩にお楽しみいただけます。
さらに、鶏肉料理などお料理の素材として、またパウンドケーキやマフィンなどのスイーツに加えることで、幅広いアレンジが可能です。上品で大人ならではの味わいをご堪能いただけます。

▼アレンジレシピはこちら
https://www.urakasumi.com/wp-content/uploads/2025/10/confiture_flyer.pdf

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/546934/LL_img_546934_2.jpg
クラッカーにクリームチーズと合わせて

<販売店>
・浦霞 酒ギャラリー TEL 022-362-4165
・浦霞オンラインショップ TEL 022-365-0581
・むとう屋 松島本店 TEL 022-354-3155
・むとう屋 仙台駅店(tekuteせんだい・仙台駅1F) TEL 022-796-8815
・秋保ヴィレッジ アグリエの森 TEL 022-302-6081
・喜久水庵 泉高森本店 TEL 022-777-1371
・イオンモール新利府南館 アグリエの森 リーフマルシェ TEL 022-290-3258
※在庫切れの場合もございますので、事前にお問い合わせください。


■試食会開催
当日は浦霞スタッフが店頭でご案内しますので、お気軽にお楽しみいただけます。
1.11月1日(土)店舗「浦霞 酒ギャラリー」
日時: 2025年11月1日(土)11:00~14:00
場所: 浦霞 酒ギャラリー(宮城県塩竈市本町2-19)
URL : https://www.urakasumi.com/shop/

2.11月29日(土)秋保ヴィレッジ「アグリエの森」
日時: 2025年11月29日(土)10:00~15:00
場所: 秋保ヴィレッジ「アグリエの森」(宮城県仙台市太白区茂庭字中谷地南32-1)
URL : https://akiu-village.jp/

※状況により、内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。


【浦霞醸造元 株式会社佐浦について】
▼「株式会社佐浦」関連ページ
公式サイト : https://www.urakasumi.com/
店舗「浦霞 酒ギャラリー」: https://www.urakasumi.com/shop/
浦霞オンラインショップ : https://e-urakasumi.com/

▼公式SNS
Facebook : https://www.facebook.com/urakasumi/
Instagram: https://www.instagram.com/urakasumi_sake/
YouTube : https://www.youtube.com/@urakasumi1724

▼浦霞醸造元 株式会社佐浦について
鹽竈神社の御神酒酒屋として1724年酒造株を譲り受け創業。江戸時代後半よりは陸奥国一之宮鹽竈神社の御神酒酒屋としても、酒を醸し現在に至っています。酒蔵のある塩釜は、東京より北に約300kmの所に位置する太平洋に面した港町です。塩釜の浦は古くから景勝地としても知られ、いにしえの京都の貴族達の憧れの地であり、その美しい風情が多くの歌に詠まれています。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/546934/LL_img_546934_8.jpg
店舗「浦霞 酒ギャラリー」外観

地域性にこだわり一般市販酒は宮城県産米を使用するとともに、大吟醸酒は山田錦などの酒造好適米を使用した最高品質の酒造りを目指しています。日本醸造協会に登録されている「きょうかい12号酵母」は弊社の醪より分離された酵母で、12号酵母発祥の蔵として「きょうかい12号酵母」を復活させた酒造りにも取り組んでいます。


【会社概要】
商号 : 株式会社佐浦
代表者: 代表取締役社長 佐浦 弘一
所在地: 〒985-0052 宮城県塩釜市本町2-19
設立 : 1724年
URL : https://www.urakasumi.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

世界のM&A、1─9月は前年比10%増 関税など逆

ビジネス

インフレ基調指標、9月はまちまち 2%台は引き続き

ワールド

ビル・ゲイツ氏、気候変動戦略の転換求める COP3

ワールド

石油価格、過剰な生産能力が制裁の影響を限定=IEA
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中