Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2021.12.28号(12/21発売)

特集:ISSUES 2022

2021年12月28日/2022年1月 4日号(12/21発売)

Cover Story

世界の識者・賢者が読み解く、怒りと液状化のポスト・コロナワールド

展望 怒りと液状化の時代を生き抜く力 ── エリフ・シャファク
世界経済 乱高下する期待とリスク ── ジョセフ・スティグリッツ
アメリカ 今も最強の超大国を深刻な格差が蝕む ── ジェフリー・サックス
中国 ピーク後の共産中国がまずかみつく相手 ── クリス・パッテン
米中関係 破滅的な核拡散につながる軍拡競争を憂う ── ケビン・ラッド
貿易 人間中心の通商で危機を乗り切る ── ンゴジ・オコンジョ・イウェアラ
中東 アラブの混乱と迷走は続く ── マルワン・ムアシェル
テクノロジー ITの巨人たちと政府の戦いが始まる ── アヌ・ブラッドフォード
欧州 ヨーロッパが気候変動対策で輝くとき ── ロランス・トゥビアナ
日本 インド太平洋に安倍晋三が残した「遺産」── ミンシン・ペイ
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!
【Periscope】
CHINA 中国タブロイド紙の名物編集長は左遷?
TURKEY エルドアン「常識外な利下げ」の狙いは
HUNGARY コロナのデータ隠しに開き直るハンガリー
GO FIGURE トランプもバイデンも続投はお断り
【Commentary】
経済 インフレの今こそ中央銀行の出番 ── ダニエル・グロー
分析 中国はWTOの問題児、という嘘 ── 魏尚進
視点 2022年の米政治を読む ── サム・ポトリッキオ
風刺画で読み解く「超大国」の現実 乱射魔の息子を生んだ仰天教育 ── ロブ・ロジャース&パックン
経済ニュース超解説 「自然資本」が経済学を変える ── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える 友人や子供の友達にプチ旅行をおごりたい
その言葉への違和感 「住民」とは誰のことなのか ── 望月優大
森達也の私的邦画論 『テレビで会えない芸人』にTVマンの歯ぎしり ── 森達也
【World Affairs】
災害 竜巻は爆撃のように私の街を破壊した
メディア ミャンマー報道、かく闘えり
【Features】
英国 エリザベス後の英王室を神よ、守りたまえ
【Life/Style】
Music 異なる個性の極上ハーモニー、再び
Movies ビートルズに捧げる8時間のラブレター
Movies 80年代が新しく思えた19歳の感性
Health 次のコロナ対策はチューインガム?
History 持続可能性の秘訣は遺跡に学べ
My Turn 動画で覚えたダンスで僕は夢の舞台に立つ
【Departments】
Perspectives
In Focus
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 日本の雑誌は私の「教材」だった ── 周来友
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中